iPhoneを買って一ヶ月。タイトル通り様々なアプリを購入し情報収集が面白くなってきたので、インプット/アウトプットの観点からまとめてみる。2009年8月24日改定版。
インプット
・まず情報のインプットはGoogleリーダーとTwitter。
・あとは本を読んだり。基本的にはあまり自分からニュースサイト巡りはしない。
・本は購入後、iPhoneのアプリ「QuickMark」を利用してISBNバーコード読み取り。MediaMarkerに登録する。 (09/08/24追記)
・Googleリーダーにひたすら気になるブログやニュースサイトを登録。iPhoneアプリのByline、もしくはPCで直接Googleリーダーを利用してRSS消化。
・Twitterはいろいろな人をフォロー。コミュニケーションツールとしても利用中。
・名刺や気になる看板などひたすらiPhoneに取り込む。
・名刺はDocScannerで整形。オンラインPicasaに保存。
アウトプット
・基本的に思いついたことはすべてTwitterに投稿。
・Googleリーダーで気になる記事を見つけた時すぐ共有。friendfeed経由でTwitterに投稿。 (09/08/24追記)
・twtr2srcを利用し、毎日の自分のつぶやきはEvernoteにストック。
・Remember The MilkとEvernoteはTwitterと連携させておく。
・Twitterで気になる発言、必ず確認したいURLなどはTwitter上で”d rtm”(Remember The Milkに対してダイレクトメッセージ)を使ってRemember The Milkに登録。あとでRemember The Milk側で整形し、確認すべき時に確認する。
・Twitterで伝えきれないと思うことはブログなどに保存。
今回は概略だけ記述。何日かに分けて詳細を記入しようと思います。
コメント
楽しみにしています!