先週はiPhoneからMediaMarkerの登録について紹介致しました。
想造ノート – iPhoneのバーコードリーダーから直接MediaMarkerに登録できたからまとめてみる
今回は実際に登録した後の利用方法について紹介します。
何ができる?
・自分が気になる本の情報を確認できる。
・他の人のメモが確認できる。
・アマゾンの情報が確認できる(もちろんレビューも見れる。購入も可能かな。)
準備するもの
・iPhone 3G(S)
(未確認ですが、iPodTouchでも可能と思われます。 )
・MediaMarkerアプリ
・MediaMarkerアカウント
設定しよう
・iPhoneのMediaMarkerアプリを起動します。
・MediaMarkerアプリ初期画面の右下の歯車アイコンをタッチ→設定画面へ。
・ログイン情報(MediaMarkerのIDとパスワードを入力。
・入力後、保存ボタンをタッチ。
設定は以上です。簡単!
使ってみよう
ログイン情報入力後、Myバインダーにアクセス可能になっています。
Myバインダーにはもちろん自分の登録した本の情報が表示されます。
本のタイトルをタッチすると、本の詳細情報も確認可能。
詳細情報の下の方に「登録:xxx user(xxxには登録者数)」という項目と、「アマゾンで詳細を見る」という項目が。
「登録:xxx user」をタッチすると、MediaMarkerの公開ユーザ一覧と、ユーザーのコメント一覧が確認できます。
「アマゾンで詳細を見る」をタッチすると、MediaMarkerの公開ユーザ一覧と、ユーザーのコメント一覧が確認できます。
今回、MediaMarkerアプリを使ってみて改めて便利だと思ったので紹介しました。
本屋さんで本を吟味したい時はアプリからレビューを見て、それを参考に購入するのもアリかもしれません。