正直、後悔しています。
JotNotを選ばずにDocScannerを買ったことではありません。
無料版JotNotを試しただけで、DocScanner購入を決意したことを。
DocScanner、JotNot、どちらも写真から一部分を切り取り、それを四角に補正してくれる、擬似スキャナアプリです。
一身上の都合により、DocScanner使いの自分が本当は必要ないはずのJotNotを購入することになったのですが…
なにはともあれ、これらのツール、せっかく買ったからには比較してみましょう。
スキャン部分の選択はどうなってる?
- DocScanner
初期状態である程度選択されていることもありますが、精度はまちまち。
ズームは手動です。
拡大倍率は自由に設定できます。細かく選択したい場合は便利。
- JotNot
ズームは自動です。
タッチしていないときは全体を、タッチしているときはタッチ部分付近をズームしてくれます。
スキャン後の調節は?
- DocScanner
明るさ、コントラストはスキャン処理後自在に調整可能。
しかし選択ミスなどあったら戻ることができません。撮影し直しになることも。
- JotNot
スキャン処理後の明るさやコントラスト調節はできません。
処理前に戻って設定することでコントラストの調節は可能です。
しかし、プリセットが充実しているため、調節しなくても比較的きれいに変換してくれます。
保存時の画像サイズは?
- DocScanner
細かく設定可能。
プリセットで解像度LOW/MID/HIGHと設定可能です。
具体的なピクセル数を指定も可能
- JotNot
紙サイズを設定するサイズはあったのですが、取り込み後サイズを指定する設定が見つかりませんでした…。
画質
これは実際の変換結果をみていただいたほうが早そうですね。
元画像 | DocScanner | JotNot |
保存形式
連携サービス
価格
ダウンロードはこちらから
DocScanner(iTunesが開きます)
JotNot(iTunesが開きます)
結局、自分はJotNotを使っていくことに。
正直なところ、PDF作成機能が充実してなければいけない、もしくは画像調節ができないと困る場合を除いたらJotNotで十分なことが判明しました。
むしろEvernoteとの直接連携やインターフェースの親切さ、値段など個人的にはJotNotのほうが有利な部分が多すぎて驚きでした。
今後、僕はJotNotをメインに使っていこうと思います。
是非、もう少し使い込んで利用法なんかもまとめたいと思います。
比較表
DocScanner | JotNot Scanner | JotNot Scanner Lite | |
画面選択 | ズームは手動。 拡大倍率はある程度自由に。 | ズームは自動。 タッチした部分がズームされる。 拡大倍率は固定。 | ズームは自動。 タッチした部分がズームされる。 拡大倍率は固定。 |
調節 | 変換処理した画像に対しコントラスト・明るさ調節可能。 画面選択へは戻れない。 | 撮影・四隅選択時に調節。 変換処理後の調節は、いったん画面選択に戻る必要あり。 プリセットあり。 | 設定画面より調節。 |
画像サイズ | 細かいピクセル数も設定可能。 プリセットから選択可能 | 画像サイズは調整不可? | 保存不可 |
画質 | 参考画像 | 参考画像 | × |
保存形式 | PDF,JPG | PDF,JPG,PNG | × |
連携サービス | メール webDAVサーバー Evernote(ver.2.0以降) | メール Evernote WiFiアクセス | × |
参考価格 (2009/9/15現在) | 1000円 | 600円 | 無料 |
注)
・今回は撮影操作は割愛しました。
・撮影画像はiPhone3GSです。3Gの場合、スキャン対象を撮影する際に、対象から30cm程度離れて撮影するとピントが合うようです。
・1番目のサンプル画像は@tamkai氏の提供です。ご協力ありがとうございました!
・DocScannerはVer.2.0以降、Evernoteにも対応したようです。(2009/11/13追記しました!情報ありがとうございます!)
(挿絵:@nao1017)
コメント
どちらを買おうか悩んでいたのでこの記事はとても参考になりました。
ありがとうございました。
これは参考になりますね。DocScannerもlite版があるといいんですけどね。高いものだし。
@kuroobisanさん
コメントありがとうございます!
正直無料版だけだと比較にならないなとは思っていたので、参考になったのなら幸いです!
@aomidori1106さん
参考になったようで光栄です!
DocScanner高いんですよね…。
自分自身も買おうか買うまいか悩んだ末の購入だったので、わかります。
DocScannerは確かにLite版があれば簡単に比較できますよね。是非出して欲しいところです。