シルバーウィークスペシャル三回のうちの第二回目。
前回は、PIM系アプリを中心に紹介しました。
想造ノート: iPhoneのホーム画面から見る、自分なりのiPhone情報管理法をまとめてみる。~PIM編~
今回は、画像編集やアイデアの元となるアプリ、テキスト編集に利用するアプリを中心に6本ほどピックアップしてみました。
●どんな場所でも!?手軽にスキャン!簡易スキャナーアプリ「JotNot」
●iPhoneだけでここまでできる!写真編集アプリ「Photogene」
●画像の送信、削除はここから始まる!すべての画像が集約される「写真」アプリ
●手ぶれ防止にズーム機能!多機能カメラアプリ「Camera Genius」
●アイデアからアイデアが生まれるマインドマップアプリ「Simple Mind eXpress」
●PCとの連携も簡単!オンラインメモアプリ「Evernote」
どんな場所でも手軽にスキャン!?簡易スキャナーアプリ「JotNot」
斜めから撮った写真でも平面にしてくれる擬似スキャナアプリです。
類似のアプリにDocScannerというものもあります。こちらは複数ページPDFにも対応しております。また、JotNotと比較するとDocScannerのほうが動作が軽快ですね。
個人的にはシンプルなメニューと自動調節機能が充実しているJotNotの方が好みだったりします。
比較記事も書いたので、もし迷われたらこちらで。
想造ノート: DocScanner買う前にちょっと待って!JotNotとDocScannerを比較してみた。
ダウンロードはこちら : JotNot
iPhoneだけでここまでできる!写真編集アプリ「Photogene」
正直ここまで使えるとブログ記事用にソフトウェア準備する必要ないかも…とさえ思えてしまう。
簡単な写真加工に使えるアプリです。
明るさも調節できる、吹き出しも使えるなど、いろいろと便利な機能がついています。
そのほかにも、切り取り機能、フレーム機能、反転・回転機能などなど。
自分自身は、このツールで加工してそのままブログの画像として利用することもあります。
ダウンロードはこちら : Photogene
画像の送信、削除はここから始まる!すべての画像が集約される「写真」アプリ
画像の管理に必須のアプリケーションです。
カメラ機能以外でも、アプリから保存されたすべての画像や写真はカメラロールに保管されます。
カメラロールの画像をメール送信する際にはここからの操作になるので、必然的に利用頻度は高いアプリ。
写真の取り扱いが増えると自然とアクセスが頻繁になるためホーム画面に配置。
Tipsとして、複数枚の写真をメール送信する方法があります。
iPhoneで複数の画像をメールに添付する方法を解説させていただきます : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
これで多数の写真を扱いやすくなります。ご存じない方はぜひお試しください。
手ぶれ防止にズーム機能!多機能カメラアプリ「Camera Genius」
最近、写真を撮影するときはまずこのアプリ。
手ぶれ防止機能やズーム機能など、標準のカメラアプリにはない機能が満載です。
手ブレでミスしたくない場合はこのアプリが必須になっていますね。
おかげでミスは俄然減りました!
ちなみにそれ以外にも、枠を表示して被写体のバランスをとりやすくくれる「ガイド」機能や、音に反応してシャッターを切ってくれる「サウンド撮影」機能、画面のどこをタッチしても撮影してくれる「全画面シャッターボタン」機能なんてのもあります。
機能によっては併せて利用することも出来るのがまた便利。僕はよくズーム機能と手ぶれ防止を併用して撮影しています。
ダウンロードはこちら : Camera Genius
アイデアからアイデアが生まれるマインドマップアプリ「Simple Mind eXpress」
マインドマップを作成できる、インターフェイスがシンプルな無料アプリ。
無料版といえど侮れません。スムーズなインターフェースと見た目にポップなデザイン。
僕自身が使っている分には特に不満なし、です。(もしかすると、自分がマインドマップを描くことに対して、そこまでの機能を求めていないだけなのかも?)
出力はJpgもしくはSimplMind形式。有料版だともう少し色々選択肢が増えるのかな?
いつもJpg出力したものをブログに貼ってます。
アイデアが必要なときにはとりあえず試してほしいオススメアプリ!
ダウンロードはこちらから : SimpleMind Xpress – mindmapping
PCとの連携も簡単!オンラインメモアプリ「Evernote」
オンラインと同期がとれる、そしてさまざまな形での保存が可能なメモアプリ。
若干動作が重いことがありますが、PCと共同で同じテキストが編集できるのは非常に便利。
メモとはいっても、テキストだけにはとどまらない。
写真や音声、PDFファイルなども保存可能で様々な用途に利用できます。
WEBアクセスができるので、PCにはクライアントをインストールしなくても良いのもポイント高いです。
ダウンロードはこちらから : Evernote
今回は画像編集・アイデア収集・メモアプリを紹介しました。
今回のアプリ紹介数は(6個/13個)です。これで20個中13個紹介したことに。あと7個!
明日はインターネット関連、情報系アプリを中心に紹介していきます!
@fujimottaでした!
(挿絵:@nao1017)
コメント
先日の比較記事を参考に本日JotNotを購入しました。使い心地に感動です。