開催は年の末、12月27日(日)に!
開催日は、年末の忙しい時期、12月27日に開催!
しかしこの日取りが後々に足を引っ張ることになろうとは思いもよらなかった…。
大阪市北区中崎町にある「コラボカフェ」にて!
今回初めて、レンタルカフェスペースを借りてのイベント企画!
場所は、大阪市北区中崎町にある「コラボカフェ」!
美容室の上にある、なかなかに良い感じのスペースなのです!
今回は、一人ではなく多くの方に協力をいただけた!
実は今イベント、自分だけでやったのではありません。
今回初めて、自分以外の誰かに協力要請して開いたイベントであります!
しかも、前半カフェ部と後半忘年会部にわけて、2人に要請!
前半は、@touhucafeさんによるカフェイベント!
前半部、ついったーでコーヒーを販売されている@touhucafeさんに依頼し、カフェイベントを開きました。
@nyaltipiaこと川崎さんの奥様が準備されたスイーツもあり、こちらのイベントは大にぎわい!
僕が手伝えたことは買い出し程度でほとんどなかったですが、touhucafeさんのコーヒーを皆で囲んで飲めたのはとてもよかった!
あと、川崎さんの奥様が作られたスイーツは美味すぎです。趣味にしておくのはもったいないぐらい!バナナタルトやスコーンなど、おいしくいただきました^^
後半は、@witch_doktorさんの協力をいただいてBarプチ忘年会
後半部、Barで働いた経験のある@witch_doktorさんの協力の下、Bar忘年会でした!
唐揚げや鍋など、料理は出来合いものが多く、僕が準備したものはほとんどなかったのですが、ワイワイ楽しんで、わりと遅くまでみんなでお話できたのでこちらも大満足です^^
witchさんの作られた本格カクテルも僕が普段作るものとは大違い!
楽しくおいしくカクテルを楽しめました^^
至らないところが多く、反省点の多いイベントだった。
イベントを行うと、でてくるのが反省点。今回の反省点を今思い当たるところだけですがまとめておきます。
・日取りが悪い
年末、大晦日近くはみんな実家に帰ったり大きなイベントがあったり。競合するものが多いので参加される人も必然的に少なくなってしまうみたいです。(前日にイベントされた方の話も聞けたのですが、その方も話しておられました)冷静に考えたらわかることだったのですが、今回ちょっとうかつでした。
・料理をもうすこしこちらで準備しておくべきだった
夜の部の話。かなりぎりぎりのコストで実行したので、事前に準備した料理は少な目だったのですが、やはり足りなかったですね。
後で参加者さんに依頼して料理の材料を買ってきてもらうことになってしまい、そこから下準備を開始したので食事開始がすこし遅くなってしまいました…。
・満席時にゆっくり楽しめる仕組みがほしかったかも。
お昼の部の話ですが、これはちょっと気になりました。満席時に来店されると入れなくなってしまうので、寒い中待ってもらうのがちょっとつらいです。
何かしら「寒くないところで待てる」場所を確保できればよかったかもなと改めて思います。
・打ち合わせの回数が少なかった。
実際に会わなくてもいいから随時連絡は取っておいた方がよかったかもな~と思ったりします。
段取りもきっちり打ち合わせできてなかったので、手探り状態での運用になってしまいました。
・写真がほとんど残っていない
僕の手元に写真がほとんど残ってないです。イベントの準備にかまけて、写真を残すのを忘れていました…。これはブロガーとして致命的です。次回からはバンバン写真を残していきたいところです。
そういえば毎回写真が少ないことを後悔している気がする…こればかりは癖にするしかないかもしれないですね。
・なにをするにしても手を打つのが遅かった
これが一番致命的でした。まず場所の手配から、打ち合わせ、告知、などなど、今回手配がすべて遅かった気がしてなりません。
本当は12月第3週か2週にできれば理想だったのですが、予約が遅くなったため今年ぎりぎりの日取りになってしまったこと。
あと、上にも書きましたが下準備。もっと時間をとって熟考できれば、少しは改善できたかな、なんて思っています。
すべて、気づいたときにすぐ行動できていれば回避できたことです。自分の経験で改めて、「気づき→行動」の大切さを痛感したイベントでした。
最後は笑顔で解散できたので、懲りずにまたやりたい!
それでも、参加された人、購入された人、皆様の笑顔がみられてとてもいいイベントになりました!
今回のイベントも、結局僕ができたことなんて少しのことでしかなかったのですが、それでも良い終わりかたができてとても満足しています。
もし、できるのであればまた是非やりたいです!
参加者の皆様、TL上で#cafetimeline、#bartimelineに反応された皆様、皆様のおかげで大変楽しい、そして人生において勉強になるイベントになりました!
最後に改めて、様々な形で参加された皆様、本当にありがとうございました!