(追記)「あなたのBlog術教えて下さい!」企画にエントリしました!
R-style » 「あなたのBlog術教えて下さい!」企画
ブログを開設したい
今やブログは誰でも開設できる、便利な情報発信ツール
「ブログを開設したい。でも自分は文章が得意じゃないからどうすればいいかわからない…」
ブログを作ろうとしたとき、どうしてもそこがネックで公開に踏み切れないことありませんか?
文章に自信がある、もしくは公開することを恐れない人は問題ありませんが、自信がないと『なかなかそうはうまくいかない』ですよね…。
文章を書くのが苦手でもブログ開設はできないか
近年では様々な発信方法が開拓されている。
「ブログ書きたいんだけど文章が苦手で…」
こういう質問、実は僕も著名ブロガーさんと話をするとついしてしまいます。
で、よくある答えとしては
「書いたら慣れる」
「下手でも公開する」
「とにかく数を」
みたいな感じでしょうか。
言おうとするところはわかるのですが、それができるのであれば苦労はないですよね。
文章を描かなくて良いブログの形
改めて、今できるブログの形を考える。
今回は文章がかけるように努力する方向ではなく、文章量が少なくて済みそうなブログの形を考えてみました。
図解ブログ
一枚絵で図解を書いて、図を見てもらえば概要がわかるようにするブログ。
プレゼンシートブログ
プレゼンシートに内容を詰めて、Google ドキュメントのプレゼンテーションとして、もしくはSlideShareなどにアップし、プレゼン風に読んでもらうブログ。
画用紙ブログ
画用紙に自由に書いて内容を表現、投稿するブログ。漫画やイラスト、図解も含めて内容を表現する。(「たんけんぼくのまち」的なブログになりそう?)
音声ブログ
ポッドキャスト(もしくはネットラジオなどの音声)に内容を込めて音で聞いてもらうブログ。
動画ブログ
youtube(もしくはUSTREAMなどの動画)などを利用し、動画で内容を作成、動画で見てもらうブログ。
これだけある新しい表現方法
ちょっと考えただけでもいろいろと可能性が広がりそうだ。
この2~3年で、それまでは考えられなかったような表現方法ができるようになってきています。
色々なツールを工夫して、あなたならではのブログの形を探してみてください。
参考になった本
フォレスト出版
売り上げランキング: 738

素晴らしい一冊
ツイッターなどの手法論でなく、商売の在り方を説いている本
ソーシャルメディア全体のなかでustreamとTwitterとの連携を明確化した本
言うはやすし、行なうは難し
タイトルがあおりすぎ
「ゲイリーの稼ぎ方」読了しました。
実は手に取るまで2週間ぐらいかかっていたのですが、手にとってからはすごい勢いで読み進めてしまいました。
この本に関してはまた別エントリでまとめようと考えています。