iPhoneで手ブレが少なくシャッターが切れる秘密
こないだ知り合いのiPhoneユーザーさんから聞いたお話。
コンパクトデジカメや携帯電話で写真を撮るとき、どうしても手ブレしちゃう事が多いんですよね。
実はあれって「シャッター押し込み動作」が引き起こすらしいんです。
ぐっとシャッターを押すとカメラが動いてしまい、手ブレしてしまうという。
でも、実はiPhoneだとある操作を行えば特に難しいテクニックもなしに手ブレの少ない写真が撮れるのです。
先人たちの知恵これを回避するためにいろんなテクニックが考案される。
今まで、カメラ撮影時に手ブレを回避するため、いろいろなテクニックが考案されました。
手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニック – [デジタルカメラ] All About
- 三脚をつかったり
- カメラを柱等で支えてぶれを発生させないようにしたり
- 脇を締めて撮影してみたり
これらの方法は確かに軽減されるのですが、何かと制約があるんですよね。
アップルが出した答えは、UIの改善「リリースシャッター」というアイデアで回避
そんな中、アップルはユーザーのテクニックではなくiPhoneのユーザーインターフェースで手振れ軽減を実現しました。
その仕組みとは、「指が離された瞬間にシャッターが切れる」というものだったのです。
確かに一番手振れが発生しやすいのは、シャッターボタンをタッチした瞬間なんですよね。
実際に体験してみたたしかに手ブレが軽減される。
実際の手順は以下のとおり。
- シャッターボタンをタッチ(離さない)
- シャッターを切りたい瞬間に離す
- シャッターが切れる
実際にやってみると、なるほど確かに手振れが少ない。
確実にタッチでシャッターよりもぶれが軽減されていると思います。
iPhoneユーザーの方で手振れに悩んでいる方はぜひお試しください。
と、いうことで…あとがき
一年程度iPhoneを使っていましたが言われるまでまったく気づきませんでした。
まさかそんな小さなところでこだわりを見せていたとは…改めてAppleのユーザーインターフェースの凄さを思い知らされたのでした。