Q:今話題の情報をRSSリーダー以外の方法でカバーするには?
A:ニュースサイトやソーシャルブックマークサイトを閲覧しよう。
想造ノート: 「RSSリーダー」使うのをやめる前にRSS登録のダイエットを
前回はフロー情報メインでダイエットしましたが、今回は、足りないフロー情報はどうするか考えてみることに。
フロー情報はRSSリーダーを使わなくても色々と便利なサイトが存在しているので存分に活用したいところです。ということで、今回は「Twitter」「はてなブックマーク」「ニュースサイト」という3つのキーをベースに考えてみようと思います。
Twitterをつかって話題の情報をカバーするBOTを活用し話題を知る
まず一つめは「Twitter」。コミュ二ーケーションツールにも情報収集ツールにもなるこのサービスで、実際に情報を収集するなら、もちろんフォロワーさんに聞くのもいいですが、TwitterのBOTには、今話題の情報を得るためのものも存在しますので、それを活用しましょう。
「buzztter」は今Twitter上で多くつぶやかれているキーワードをまとめて教えてくれます。
例えば速報級のニュースがあった場合、同じキーワードでつぶやかれるので自動的にbuzztterが拾ってくれるわけです。キーワードだけではニュースの中身まではわからないので、検索して中身を確認しましょう。
「人気のツイート」は少し趣向が違いますが、Twitter上でよくRT(引用)されたりお気に入り登録された発言がそのままRTされてきます。
ニュースではないけれど、面白い、参考になる投稿が流れてくるのでこちらもフォローすると面白いです。
buzztter (buzztter) on Twitter
人気のツイート (toptweets_ja) on Twitter
はてなブックマークトップページで話題の情報をカバーする
二つめは「はてなブックマークトップページ」。「はてなブックマーク」はソーシャルブックマークと言われるサービスで、他の人がブックマークしたサイトなどを見られるようになっています。
こちらのブックマーク数が多いエントリは、集計され自動ではてなブックマークのトップページに表示されるようになっていますが、別ページも用意されています。
トップページに表示される人気エントリはもちろん、新着エントリもオススメ。今注目されている最新の情報を得ることができます。
ニュースサイトで話題の情報をカバーする
多数のニュースサイトからいろんな情報をみたいならGoogleニュース。
とにかく急いで話題の情報をチェックするならyahoo!ニュース。
その他にもニュースサイトは色々と存在しています。自分に合うニュースサイトで最新のニュースをカバーしておきましょう。
Yahoo!ニュース – 新聞・通信社などが配信する時事情報のヘッドラインサービス
Yahoo!ニュースのトピックスは人が理解しやすいように工夫されています。
トピックスの秘密を知りたいのであればこちらの本もおすすめです。
と、いうことで…あとがき
別にエントリも立ち上げようと思っていますが、11月末の土曜日(予定)に大阪でiPhoneセミナーをやります。
まだ形はおぼろげなのですが、講師にシゴタノ寄稿者の北 真也さん、倉下 忠則忠憲さん、新井 ユウコさんを、関西ライフハック研究会 主催の太田 憲治さんをお招きし、「仕事の効率化につながるiPhoneの使い方」を共有できたら、と思っています。
初回ということもあり、「iPhone購入されたけれど、まだメールとWebぐらいしか活用出来ていない」という方向けで考えております。
ツールに使われないツールの使い方を。僕自身もまだまだ発展途上ではありますが、皆様と一緒に学んでいけたらと考えております。
追記:2010/10/13 13:21 倉下さんのお名前を修正しました。失礼しました!
追って詳細を公開していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いします。