Q:クオリティの悪くない、安い値段で買えるノートパッドホルダーはないか。
A:無印良品の「ジーンズのラベル素材で作った ノートカバー A5」を使って自作してみる。
ノートパッドホルダー、あるにはあるのですが、ちょっといいものをと思うと意外と高いんですよね。
マルマンのこの商品
とか、もしくはコクヨのカバーノート
売り上げランキング: 74
または、キングジムのレザフェス
売り上げランキング: 8416
などなど、どれも1000円近く〜2000円ぐらいするものばかり。
質感等考えたら仕方ないのかもしれませんね。
レザフェスはちょっと高かったですが、TODO管理ボードやポケットなど、いろんなところに工夫が凝らされていたのでよっぽど買おうかと思いました…が、今回はシンプルなものが欲しかったので自作することに。
ということで、登場するのが最近お気に入りの「ジーンズのラベル素材で作った」シリーズ。
意外と手触りもよく、強度もそこそこあるので色々と活用しています。
準備物無印良品のノートカバーとカッター、カッティングボードを用意
では、早速作ってみましょう。
必要なものは以下のとおり
- 道具
カッター
カッティングボード - 材料
無印良品の「ジーンズのラベル素材で作った ノートカバー A5」
早速作ってみる。写真で紹介
早速作っていきましょう。後ろに隠れているのはエトランジェのA5ノートパッド(方眼)です。
右側のカバー部、上から5〜6センチのあたりで水平に線を引きます。
おまけペンホルダーをつけてみる
同シリーズの「ジーンズのラベル素材で作った しおり3本セット](http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718667222)」を使って、ペンホルダーをつけてみました。
このシリーズ、お気に入りです。一番の利点は「カスタマイズ性の良さ」かと。
このシリーズ、よく買って使っているのですが、一番の利点はやはり「カスタマイズ性の高さ」ですね。
ハサミやカッターを使うと切れるので、自分なりの工夫を加えることが簡単です。
そして、手を加えたあとも仕上がりは悪くない。ここがポイントですね。
また思いついたら、別の商品のカスタマイズもしてみようと思います。
と、いうことで…あとがき
最近、ノートパッドを購入しました。
完全にある人の影響ですが、僕がPCでアイデアをねろうとしていたところ、
「(紙のノートやメモとペン、みたいな)アナログで考えたほうが集中力の節約になるよ」という一言をいただきました。
確かにPCや、デジタルデバイスでアイデアを練ろうとしてもなかなかピンと来ないことが多く、最近ヒラメキが少ない気がしていたところにこのヒトコト。
ということで「早速ノートパッドを買おう」と。
ちなみに、ノートではなくなぜノートパッドなのか、というと
- 毎回新しいページ。見開きページを意識することなく、躊躇なしに新しいページに書く事ができる。
- 裏に厚紙が使われている。どんなところでも書きやすい。
- Scansnapでスキャンしやすい。破って置いてワンタッチでEvernoteに。
特に最後、Scansnapでの活用を考えたらこれを利用しない手はないですね。
最近では、手書き文字の認識率も非常に上がっているので「あとで利用」を考えるならノートパッド→Scansnap、です。