Q:何故一問一答でブログを書くのか?
A:ひとつの問題の本質に対してきちんと目を向けるためのトレーニング。
今月のブログ更新は基本的に1問1答型で書いています。
これはお試し的なものもあるのですが、やっていて思っていたよりやりやすい形だったので、今日はその理由を少し考えてみます。
僕が感じるメリット以下の3点が個人的によかった
僕が個人的に感じるメリットは以下の3点。
- 一エントリの切れ目が見えやすい
- 長くなりにくい
- 本質を見るように意識できる
一つ一つ考えてみましょう。
一エントリの切れ目が見えやすい問に対しての解を求められればゴール
一問一答にすれば、まずゴールが定まります。
ゴールさえ定まれば、そこまでの道(解説)をつくっていけばエントリーが完成するわけですね。
長くなりにくい不要な文章を書く必要がない
ある問に対しての解と、その説明が出来ればそこで終わり、ですので、定めた問に対する自分なりの解とそれまでの説明を書けた時点でゴールとなります。
最低限の説明さえ書けることが出来れば、あとはそこまで長々と書く必要がないので負担は少ないです。
本質を見るように意識できるなかなか難しいが、意識しないよりは効果あり
大きな疑問でも小さな疑問でも、自分なりの解を求め、そこまでの説明を書く必要があるので、物事の本質を見るように自分なりに工夫する必要があります。
自分なりに考え、現時点での自分なりの解を説明できる。ブログエントリで、物事の本質を見るための、ちょっとしたトレーニングができるわけです。
と、いうことで…あとがき
現時点では、ブログエントリを一問一答形式にすると、上記のような利点があるかなと考えています。
でも、もしかすると一年後、いや、半年、三ヶ月後にはまた違う利点を感じているかもしれません。
ブログが面白いなと感じるようになってきたのは、「自分の考えを綴り出してそれをあとで見返したときだ」という話をよく聞くのですが、最近ようやくそれがなんとなく感じられるようになってきました。
ブログを書く事で、自分の考え方の変容が見えるのもまた楽しいですね。