今週から始めます、想造ダイジェスト。
一週間のエントリ内で一番言いたかった部分を抜き出し、改めて読んでみるというそれだけのエントリです。
毎日見られない方でもこれだけ見れば安心ですね!(?)
それでは、月曜日からどうぞ。
月曜日なかなか新しい閃きがでてこないときは「自由連想法」を使ってみる。
なにかブログに書きたいネタを探していたのですが、何も頭から湧いてこない。あまりに何もかけなかったので、その時の心情をこころのままにタイプし始めたのです。
すると、蛇口を捻った水のようにどんどんと気になっていたことが湧いてきました。
「ああ、旅行に行きたい。旅行に行くには貯金が必要だ。貯金のためにはまず貯金箱がないとはじまらないな。貯金箱は全部たまったら30万円になるものがいいな。…」
その日はこんな具合でスタートしたあと、巡り巡って最終的にはブログのネタにありつけたのです。
そのとき書いたものは、かなり強引なつながりの部分もありましたが、興味深い事柄も紛れていました。
すべて出てくるものを認め、素直に愚直に書き続けたので、いつの間にかその中に紛れ込んでいるアイデアを見つけることができたのです。
via: 想造ノート: なかなか新しい閃きがでてこないときは「自由連想法」を使ってみる。
火曜日ブログは結局一番誰のためになる?
ブログを書くことで、その時に思ったこと、考えたことをアウトプットしておくと、それを忘れてもいい状態になりますね。
すると、次に頭の中に浮かんでくるのは、そこからさらに新しい着想を得た次の「考え」です。
新しい考えを得たら、つぎにまたそれをアウトプット、さらに新しい考えを得たら、またアウトプット、と、一度そのサイクルを作っておけばあとは良循環がはじまるのです。
via: 想造ノート: ブログは結局一番誰のためになる?
水曜日Evernoteのタグ打ちを簡単にするためのたったひとつのコツ
Evernoteのタグをすべて英数字で入力しておきます。
こうしておけば、タグを入力時、半角英数モードであれば自動で保管してくれるのです。
小さな違いではありますが、実際にタグを打つときの手間は圧倒的に楽です。
via: 想造ノート: Evernoteのタグ打ちを簡単にするためのたったひとつのコツ
木曜日「自分のスタイルを確立する」ためにiPhone活用術を学ぶ
実はこういうセミナーの裏の目玉は、「セミナー後の懇親会」だったりします。
皆が似たような悩みを持ち、同じ話を聞いたあとの懇親会は普通の飲み会とはひと味違う魅力があります。
具体的には、
- 講師のお二人とも話ができる
- iPhoneのユーザーと知り合える
- 知識の深い人からより深い活用法が聞けることも
セミナー内容も懇親会も充実の今セミナー、今回は大阪での開催です。
via: 想造ノート: 「自分のスタイルを確立する」ためにiPhone活用術を学ぶ
金曜日ビックカメラのBic WiMAXだけで自宅通信とモバイル通信の相互運用を。
優先順位が設定できたので、自宅のWiMAXもモバイル用WiMAXもシームレスに使えるようになりました。
移動中はモバイル端末をOnにして、快適なモバイル通信。
そして移動が終わったあとは電源をOFFにすることで、自宅の回線が復活するのです。
モバイル端末として利用する場合、どうしても地下での電波の弱さは気になるところではありますが、それでもこうして相互利用できる利便性(そしてモバイル通信としては格安の値段設定)は非常にありがたいです。
via: 想造ノート: ビックカメラのBic WiMAXだけで自宅通信とモバイル通信の相互運用を。
あとがき

今週の半ばで体調を崩してしまいました。
一気に寒くなってしまったのでまず奥さんがダウン。
それを看病しているうちに自分もダウンしてしまうという…。
体調管理には気を付けないとと改めて感じる一週間でした。
さて、来週はいよいよiPhoneセミナー目前です。
そういえばセミナーのためのプレゼン資料を作る必要があるのでした…すっかり抜けていた。
この土日と火曜日の祝日を使ってどうにか仕上げないと。