一昨日。大阪は旭区の城北市民学習センターにて、下記イベントを主催いたしました!
11月27日 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪
参加された方の感想エントリはこちら。
iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! – ギークを夢見るじょーぶん男子
R-style » 「iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪」の感想
11/27「iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪」で講師をしたことなど #kansaihacklab | Hacks for Creative Life!
iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加して « When you were young
他にもエントリがありましたら教えてください!
Twitterまとめ。じゅにがもさんがまとめてくださいました。
Togetter – 「101127iPhoneに振り回されないiPhone活用セミナーまとめ #kansaihacklab」
参加した感想は、ほかの参加者さんにお任せするとして、僕は主催者側としての反省等を書き連ねようと思います。
反省すべき点
事前に案内は用意しておく。
はじめのシートに、館内の案内等は入れるべきでした。
いや、スタート時には館内の案内とハッシュタグとタイムスケジュールを順にロールしていくような仕組みがあったほうが良かったかな。
なにせ、はじめに案内は充実させるべきだなと。
タイムスケジュールは横に常に表示させるようにすべき。
これは前回指摘されて気付きました。たしかにその日のスケジュールは常に見えるようにした方がいいですね。
あと、予定は予定で、時間はずれていくことがあるので、あとで書き直せるようにした方がいいかな。
黒で予定を書いておいて、赤で修正していく、って方法が一番ベストかもしれません。
準備できるものはやっぱり事前に全部準備すべき。
当たり前のようですが、意外と漏れがありました。
フォルダの管理とかはじめにやっておけよ自分…。
ターゲッティングをもっと絞ったほうがいい
はじめは初心者向けをイメージしていたのですが、結果としては中級者〜上級者向けの内容に。意外とハードルが高い内容になってしまいました。
もうちょっとしっかりターゲット層を意識した、具体的な内容づくりが必要ですね。
絶対キャンセル出る。
これは、当日払いのイベントだとどうしてもありがちな悩みです。
登録人数が分かっていても、10人ぐらいは余裕をもたせるほうがいい。
先払いのシステムが多い理由も良くわかります…。
人のハードルを上げない
これは人を選んでやったつもりですが、ちょっと上げすぎたかと反省。
BeckさんOpakenさんすみませんでしたw
下むいてしゃべらない
プレゼンの練習不足ですね。
事前に練習して、きちんと自分の姿を見ておけばよかった。猛省。
良かった点
はじめに拍手を促しておく
今回これはよかったかなと思います。
スタート時点で、拍手を促しておけばみんな拍手しやすくなります。
逆に、拍手のタイミングがつかめないと、いつ拍手をすればいいのかわからなくなってくるんですよね。
まずは主催が率先して拍手するように努めていきたいですね。
質問点を探してもらえるようにお願いする
こういうイベントって、意外と質問が少なかったりするんですよね。
なので、今回は事前に質問を探してもらえるようにお願いしてみました。
結果として、時間一杯分の質問は出たのでよかったなと。
収支がとんとんになった
この点は今回ホント助かりました。
当日キャンセルが結構出たのでマイナスが出るかと思ったのですが、最終的にはトントンに。
多くの人が来てくれた
最終的には40人超えの人がきてくださいました!
めちゃくちゃ緊張しましたが、それよりも多くの人に興味を持ってもらえたことは非常に嬉しい!
またやりたいというモチベーションが生まれた
最後になりましたが、この企画、Beck1240こと北さん、rashita2こと倉下さん、opakenこと太田さんがいないと開催することはできなかったと思います。
企画の原案ともなったつぶやきをしてくれたk_takafujiさん、LTを公開してくれたknowthyselfさん、meganiiさん、jrgamoさん、rayさん、opakenさん、そして参加してくれた皆様、本当にありがとうございました!
おまけ
おまけの講師陣写真集です。
Beck1240こと北真也さん。
あとがき

皆様、本当に参加していただきありがとうございました。
今回のイベント、まだまだ足りない点はありましたが、非常に勉強になるイベントでした!
引き続き、大阪で同じようにイベントを開催できたらな〜と考えていたり。
またいろんな人の手を借りつつ、チャンスを模索してみようと思います。
さらにあとがき
そうだ、乾杯も反省点でした!
遅くから始める懇親会、しかも人数が多かったので、前回は乾杯なしでよかった気もしています…。