とあるセミナー主催者の主観的感想
一昨日。大阪は旭区の城北市民学習センターにて、下記イベントを主催いたしました!
11月27日 iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪
参加された方の感想エントリはこちら。
iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナーに参加してきました!! – ギークを夢見るじょーぶん男子
R-style » 「iPhoneに振り回されないiPhone活用術セミナー@大阪」の感想
Twitterまとめ。じゅにがもさんがまとめてくださいました。
Togetter – 「101127iPhoneに振り回されないiPhone活用セミナーまとめ #kansaihacklab」
参加した感想は、ほかの参加者さんにお任せするとして、僕は主催者側としての反省等を書き連ねようと思います。
via: 想造ノート: とあるセミナー主催者の主観的感想
大人数の見知らぬ方々の前で立つときに緊張しないコツ
「緊張して周りが見えない」という表現があります。
しかし、ふと考えなおしてみると、「緊張して周りが見えない」のではく、「周りが見えないから緊張する」のかもしれません。
昼の街路は明るくて、先が見えるのであまり不安はありません。
しかし、夜の街路は暗く、(街灯があっても)先が見えにくいので少し緊張します。
街灯がない夜道はなおさらです。
もし、多くの人の前で立って喋ることがあったら、まずは喋りだす前に一呼吸おいて、皆の顔を見てみることをおすすめします。
via: 想造ノート: 大人数の見知らぬ方々の前で立つときに緊張しないコツ
どんな結果でも受け止められるようにするには、良い結果と悪い結果を想像しておくこと。
今までの僕は極端でした。
甘い甘い見通しだけ立てて、結果が散々だとそれだけで自分で傷ついて。
次に同じことをしようとしたときには全く自身が持てず、失敗をすぐにイメージしてしまい、結果うまくいかない。
でも、どちらかだけではダメなのですね。
厳しい結果もあり得るし、いい結果もあり得る。
そのどちらの可能性も想像しておくことで、自分の中でのギャップを小さくしておけばいいのです。
via: 想造ノート: どんな結果でも受け止められるようにするには、良い結果と悪い結果を想像しておくこと。
iPhoneやiPadの様々なアプリからはてなブックマークへ連携できるようになる、はてブの「メール登録」機能。
メール登録ができるようになると、URLをメール送信できるアプリであればどんなアプリからでもはてブ登録(+Twitter投稿)が可能になります。
ちなみに僕はTwitter for iPhoneや、Reederなどのアプリから利用しています。
登録に若干の癖はありますが、メール送信機能を使うので送信中はバックグラウンド通信になるのもポイント高いですね。
オススメです。
via: 想造ノート: iPhoneやiPadの様々なアプリからはてなブックマークへ連携できるようになる、はてブの「メール登録」機能。
バッテリーが8時間も持つらしいWiMAXモバイルルーター「AtermWM3500R」を買ったので実際に試してみた
ヨドバシに行ったときふと見かけた「AtermWM3500R」。
そういえば11月末に発売って聞いていたので、ちょっと立ち寄ってみると
「ただいま契約されますと、通常価格19800円が本体価格4800円!」
もう4800円で売っちゃうのか!
詳しく話を聞いてみると、
「年間パスポート もしくは 定額プランお申し込みでWM3500R(AT)が4,800円になるんです。」
なんと!年間パスポートだけでなく定額プランでも!
via: 想造ノート: バッテリーが8時間も持つらしいWiMAXモバイルルーター「AtermWM3500R」を買ったので実際に試してみた
あとがき

セミナーも終わり、ようやく生活サイクルが戻ってきたかな、というところです。
正直なところ、滅茶苦茶疲れました!
司会役の僕でさえあそこまで疲れたということは、講師陣は相当な負荷だったかもしれません。
しかし、終わった後の達成感はいまだに残っていますね…。
これからの課題も洗い出せてきましたし、できることならもう一度開催してみたいというのが個人的な考えだったりします。
もうちょっとあとがき
今回からダイジェストの並び順を、日付順から(アバウトな)アクセス順に変えました。
統計情報見つつ、多分こんな感じだろうなという順番に配置しています。
そういえば…
大阪でライフハック系イベント開きます。
とはいっても、cafeで座談会みたいな感じですので、イベントというよりお茶会とでもいうべきかもしれません。
よろしければぜひご参加ください。
Tweetvite :: lifehack cafe Osaka vol.1 in Umeda