体調不良だった奥さんになにか食べたいものを聞いたところ、「お寿司が食べたい」と。
普段だったら、
- 外に(回る寿司を)食べに行く
- 宅配寿司を使う
- 近所のスーパー
と、この3択のうちどれかを選ぶのですが、今回はなんと
「手作り」
をリクエストされてしまいました…。
いつもは市販の寿司酢を使うのですが、市販の寿司酢だとお店のような味にはならないんですよね…。
今回はできるだけ美味しいお寿司にしようと思い、早速Google検索。
「寿司屋 酢飯」で検索すると…おお、公開されている方がたくさん!
と、いうことで、僕が今回参考にさせていただいたのはこちら。
寿司屋のおかみさん小話 寿司屋の酢飯(シャリ)の作り方~保存版よ。
配合率は以下のとおりだそうです。
★寿司酢の配合
寿司酢は、一度にたくさん作るととても美味しくなります。
一般家庭ではそうもいかないので、大将が言った配合の10分の一で
記載したいと思います。砂糖が混ざりにくいので、使う前日に作っておきましょう。
多めに作って空き瓶に入れ、冷蔵庫で3ヶ月くらい保存できます。白砂糖・・・・150グラム(びっくりするほど入りますがしっかり入れてください)
塩・・・・・・50グラム
酢・・・・・・220mlこれらをよ~く混ぜる。砂糖が溶けるまで混ぜます。そして1日置く。
この配合で、多めに作って保存しておくことをお勧めします。
寿司酢の配合は、地域やお店によって大きく違います。
via: 寿司屋のおかみさん小話 寿司屋の酢飯(シャリ)の作り方~保存版よ。
なお、酢飯の「作り方」についてはリンク先を参考にしてください。
今回僕は簡易版ということで、2合用の寿司酢を作り、できたてのご飯に混ぜてそのまま使いました。
2合分の寿司酢の材料
- 砂糖36g
- 塩12g、
- 酢54cc
どうちがうの?
寿司酢を作ったあと、早速なめてみました。
うーん、思っていたより塩辛い。
市販の寿司酢だとお酢っぽさが強かったり、甘かったりするのですが、この寿司酢はしょっぱいですね。
実際にお米に混ぜて食べてみると、うん、美味しい!
たしかにお店で出されているお寿司のような、美味しい酢飯です。
このおいしさは塩の量がポイントだったようですね…。
と、いうことで
昨日の夜ご飯は握り寿司にしてみました!
ごちそうさまでした!