今日はついに2010年の最後の日。
2010年のエントリ数は133。
年を通して、15万を超えるPV数を記録することができました。
これもひとえに、読んでくださった皆様の御蔭だと思います。ありがとうございます。
今回は、年末特別エントリとして、ヒットしたエントリと、労力をかけすぎて挫折寸前になったエントリをご紹介いたします。
今年ヒットしたエントリ集
第3位 : スケジュール帳はもういらない!時間表示に縛られない僕のタスク消化法。
- タスクの膨らみも極力阻止しつつ、必要最低限の仕事をしっかりこなす。
- 何か気づきがあったらどんどんメモしていく。
- 1日以上先のタスクはGoogleカレンダーに追加する。
- とっさにGoogleカレンダーに入力できない場合は備忘録として右側に書いておく。
→書けるときにGoogleカレンダーに転記する。
- ある程度の形を作りつつ、場合場合で書き方を変えていく
最近は、上記エントリの方法をモレスキンを使わずA5サイズのノートパッドで実現しようとしています。
また、これも安定した活用法が見いだせたらまとめてみようと思います。
続いて、第2位。
第2位 : Twitterにおける3つの返信方法、@とRTとDの違いをイメージ図にしてみた。
●Twitterをはじめて、一番混乱するのは返信の仕方だ。たとえば、TwitterをはじめてよくTL上で見かけるのが以下のようなタイプの呟きです。
- 頭に何もついていないつぶやき。
- @ユーザーID つぶやき。
- 自分のつぶやき + RT @ユーザID 元のつぶやき
さらに、TL上では流れない、特殊な呟きもあります。
via: 想造ノート: Twitterにおける3つの返信方法、@とRTとDの違いをイメージ図にしてみた。
去年のものですが、相変わらず根強い人気を誇っているエントリです。コンスタントにPVを伸ばし続けている、モンスターコンテンツですね。
イラストを書いてくれたパートナーには感謝です。
それでは、今年のヒット1位は…!
第1位 : 忘れ物をなくすために僕がとったたったひとつの方法
自宅に帰り、デスクに着いたらすぐに鞄の中身をすべてデスク上のトレイに入れるそうです。
かばんは空っぽになり、外に持ち出していた荷物はすべてトレイの中に入る、という寸法です。
実際に僕も試してみたところ、得られた効果は以下のとおり。
- 紙の資料を整理できるようになった
- かばんが整理された
- 忘れ物が減った
それぞれ細かく見ていきましょう。
via: 想造ノート: 忘れ物をなくすために僕がとったたったひとつの方法
最後の最後に大きくヒットを伸ばしました。
自身では本当に「なんとなく」でしか書いていなかったのですが、想像以上に多くの方に見てもらえたようで驚きでした。
今年気合を入れた(けど空回りした)エントリ
では、ここで観点を変え、次からは自分が手間をかけた、時間をかけたけどほとんど注目されなかったエントリーをご紹介します。
第1位 : 【写真115枚】MARUZEN&ジュンク堂 梅田店は本好きのための新定番スポットになりそう!
12/22に、大阪梅田にMARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店が出来ました。
で、昨日ちょっと足を運んでみたので、今回はフォトレポートをしてみます。
と、その前に僕なりの感想を。
- 目的のコーナーまで足を運ぶのは苦痛ではない
- 在庫は豊富
- ストア内の陳列がきっちりしているので、同じジャンルの書籍を探しやすい
写真を取ることは問題なかったのですが、その後エントリとしてまとめるのが非常に大変でした。
本当はPCからアップロードして、それをひとつひとつブログに貼り付けていこうと思っていたのですが、とてつもない労力に。
その時に偶然利用した、このiPhoneアプリがあったおかげでエントリにこぎつけられました。
実は、今まではあまり使い物にならなかったアプリです。
パーションアップの末、かなり使えるアプリに変身していたのでエントリしておきます。
つい先日、どうしても外出中にフォトログを書きたくなった時のこと。
メール投稿での投稿を考えたのですが、非常に効率が悪い。
そこで、物は試しと一年前に購入したBlogPressを起動してみました。
via: 想造ノート: iPhone用アプリ「BlogPress」はBloggerユーザーのモバイルブログ決定版アプリに変わっていた
「BlogPress」のおかげで、なんとか写真をまとめて投稿することができ、エントリとして形にできたのです。
正直、目標の時間までにエントリーできるかできないかの瀬戸際だったので、写真貼り付けの効率UPを手伝ってくれた「BlogPress」様々、といったところでした。
あとがき

今年の後半から、平日は毎日エントリを続けてきました。
実は、毎日続くとはこれっぽっちも思っていなかったので、こうして続けられることに驚きを感じています。
「ブログを続ける」事を通じて得た収穫。それは、継続力、自信、あと多くの人との交流を持つことができるようになったことが言えるかと思います。
特に、「継続力がないと思っていた自分でも、継続することができた」という自信はこれからも自分の中での柱になってくれそうな気がしています。
これを書いているのが23時29分。今日はぎりぎりになってしまいましたが、来年も引き続きマイペースに継続していきます。
来年も引き続き、よろしくお願いします。
さらにあとがき
お酒を飲んだあと、これを書いています。
もしかしたらとてつもない文章になっているかもしれませんが、今日は思い切ってそのままエントリしてみます。
明日になって読み返して、恥ずかしくなって書き直してるかもしれません…。
スロジョグ記録
12/31 大晦日ラン!
2km弱を18分&2kmを15分で。