
昨日、こちらの本を読んでいました。
で、こちらの本の中にあったアイデア発想法として、「2種類のノートを使いアイデアをふるいにかける」というものが。
- 一軍ノートと 二軍ノートを用意し、普段、ふと気になったことを二軍ノートに書きためておく。
- 一ヶ月の熟成期間を経て、再度情報を見直す。
- 何故これが気になったのか、何が面白かったのかを再度考え直す。
- 1ヶ月の熟成期間を経て面白いと思ったものを一軍ノートへ
僕はこれを読みながら「これ、Evernoteでもできるかな」と考えていました。
- ノートブックは2つ用意。
- 一つは気になった情報やアイデアをどんどん溜め込む。
- 一ヶ月後に再度、溜め込んだアイデアを「何故これが気になったのか、何が面白かったのか」考えながら見返す。
- その時に面白いと感じたものはもう一つのノートに入れておく
実際に貯めこんでいったあと、それをベースにアイデア発想をしていくことができそうです。
嶋浩一郎氏のさらに詳しいアイデア発想法はこちらの本で。
嶋浩一郎のアイデアのつくり方 (ディスカヴァー携書 3)
posted with amazlet at 11.01.06
嶋 浩一郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 37394
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 37394