JR山陰線の城崎温泉駅からさらに下りに2駅。 JR佐津駅周辺はカニの楽園でした。
香住といえばカニ漁!香住でとれたカニがそのまま城崎の旅館で出されるそうです。
ですが、城崎温泉は温泉街ということもあり(平日でも)結構混雑しています。
今回は、城崎よりもちょっと奥、香住の民宿で「カニを存分に楽しむ」ための旅行に行ってきました!
今回お世話になったのはこちらのカドヤさん。
外からの雰囲気は、まさに民宿!
今回お世話になったのは六畳間だったのですが、こちらもきれいなお部屋でした!
最近リニューアルされたばかりだそうです。
部屋はトイレ別でしたが、すぐとなりにあるので不便さはなし!
トイレも非常に綺麗でした。
今回初日にお世話になった従業員さん。
色々と丁寧な応対、ありがとうございました!
で、ここからが本番です。
今回のメインコンテンツはやっぱり料理。
ここからは、今回のコースのメニューを写真を交えてご紹介!
(断りなければ基本的に一人前の写真を載せています。)
イカが今までに食べたことがないくらい美味しい!
ほんのりと甘みあり、イカの旨味も口の中に広がり幸せでした!
もちろん、はまちもトロも美味しかったですよ〜!
ノドグロは民宿の親父さん一押しだそうで、食べてみるとたしかに美味しい!
魚の旨味がしっかり味わえる一品でした。
新鮮なカニは絶妙な甘さ!
生臭さは全くありません。
(写真は二人用です)
カニすき、カニしゃぶどちらでも楽しめる鍋用のカニ!
結構煮込んでも身の柔らかさは変わらず。身がするっととれてしまいます。
もちろん、味も抜群です!
(写真は二人用です)
こちらは、炭火焼用のカニ。
実際に炭火にかけられると…
これがまた、カニの旨味がぎっしり詰まってて美味しいんです!
個人的には鍋で茹でたカニよりも、焼きガニのほうが断然美味しいと感じました。
茹でると出るカニの旨みがそのままカニ身に残っているからなのかも。
カニミソ、昔食べた時は生臭くて食べられないと思っていました。
ですが、今回出てくる料理はみな絶品。この流れにのって食べられるかもしれない、と、あえてチャレンジ!
その結果…口の中に広がる濃厚なカニの味!
たしかにちょっと複雑な味も含まれてはいるのですが、それをはるかに上回るカニの旨味に圧倒されてしまいました!
カニみそ美味しいなあ。
実は、この時点では夫婦二人ともお腹いっぱい。
それでも雑炊の美味しい匂いにつられ、ついつい口に運んでしまいました。
すこしだけ残っていたカニミソを混ぜて食べるのもまた絶品!
カニの旨味が一気に増し、最後の一口まで美味しくいただけました。
梨は地元のとれたてのものだそうです!
甘くて非常にみずみずしかった事が印象的でした。
ということで、以上香住のカニレポートでした!
と、ココではまだ終わりません。
かどやさんは朝食もすごかった!
カニの入ったお味噌汁!
自宅じゃなかなかお目にかかれないです。
もちろんカニ身も楽しめます。
鍋と同じくスルッと身が取れちゃう。
中の骨と顔を覗いて全部平らげてしまいました。
湯豆腐。カニ料理ではありませんが、身体があったまるほっこり料理。
ポン酢で美味しくいただきました。
こちら、卵かけご飯用醤油「まるたん」!
ちょっとした甘味と、だしが効いてて卵かけご飯との相性はばっちりです。
さすが専門店がプロデュースしただけのことはある、ということでしょうか…。
こちら、サラダと「巌のりGANちゃん」!
海苔佃煮、これも朝食用のおかずか〜。こんなに食べれるかな…と思いきや、なんとおみやげとしてもらえるそうで!
ありがたく自宅で美味しくいただきました。
こちら、セコガニで作った炊き込みご飯「セコ飯」。
セコガニ、つまりメスのカニを大胆にいれた炊き込みご飯です。
実はこれ、僕らは朝食としてはいただきませんでした。何故かというと…
なんとお弁当として別途パックに入れてくれるのです!
帰りのお昼ごはんとして、美味しくいただきました〜!
食べたときは冷えていたのですが、そんなことは関係なし。
美味しいカニのだしがしっかり染み込んだ炊き込みご飯を食べつつ、但馬の風景をあとに帰路についたのでした。
最初から最後まで、かどやさんのおかげでかに三昧を楽しむことができました!
改めて、ありがとうございました!
民宿かどやさんの予約はこちらから。
香住/佐津/柴山 民宿『かどや』|公式サイト [ 柴山がに(柴山蟹)/香住がに(香住蟹)/松葉がに(松葉蟹)/おこぜの美味し宿 ]
もう今シーズンの土日はほとんど埋まっているそうなので、どうしても土日で泊まりたい方は来シーズンの予約をしておくといいかもしれません。
ちなみにこちらのかどやさん、ホームページはもちろん、TwitterやFacebookも力を入れておられる様子。
Twitter:Gaku@民宿かどや (kasumi_kadoya) on Twitter
Facebook:【香美町香住】民宿美味し宿かどや
こちらも要注目ですよ!(僕もフォローさせていただきました。)
追伸:Googleを使って「かどや」で検索すると、こちらのホームページが2番目に出てきます。(一番目はごま油の老舗メーカー、かどや精油さん)SEOに対する力の入れようも凄いですね…