
やりたいことはありますか?
僕も、やりたいことはたくさんあります。
たくさんありすぎて、どれが本当にやりたいことなのかわからないこともありました。
ですが、どれもやりたいと思いつつ結局できませんでした。
やりたいことができないと、自信をなくす
やりたいことができないと、自分自身に自信をなくしますよね。
自分の思ったとおりに生きていけない。現実なんてこんなもんだ。
しかし、ちょっと待って下さい。
本当に、自分の思ったとおりに生きていけないのでしょうか。
やりたいことばかり見ていても、辿りつけない
やりたいことがある、というのは大切な事です。
なぜなら、自分自身の希望や夢は、言い換えれば自分の人生のゴール地点でもあるわけですから。
常にこれらを持っていることは素晴らしいことです。
ですが、ゴールを知っているだけではゴールには辿りつけない。
ゴール地点を知った上で、自分はどういったルートを辿っていけばいいのか、そのルートを通る方法は、など、色々と調べないといけないこともあります。
ゴール地点について徹底的に調べても、そもそもそこまでの道筋を見ていなければ、ゴールまでの道筋をたどることさえ難しいでしょう。
やりたいことと、やるべきことの違い
ここで改めて、「やりたいこと」と「やるべきこと」の違いを考えてみましょう。
やりたい事とは、「希望」や「夢」の事です。
人生のゴールでもあり、ずっと先のことでもあります。
その道筋はたいていモヤがかかっていて、辿りつくのはなかなか難しい。
対して、やるべき事とは、「自分が実行すべきこと」です。
目の前に存在しており、手順がはっきりしているもの。
今すぐにでも着手できることです。
今、ほんとうに見なければいけないのは「やるべきこと」
何かやりたいことを達成したいと思ったとき、ほんとうに見なければいけないのは「やるべきこと」です。
目の前の課題に対して行動を起こし、その結果どうなっていくのかを確認し、次のステップに進んでいく。
その積み重ねが、自分自信に返ってきて、結果、やりたいことが達成できるようになるでしょう。
ゆくゆくやりたいことを見据えつつ、今はやるべきことを実行していく
重要なのは、そのバランス。
やるべきことばかりに視点が行ってしまうと、今度はやりたいことを無くしてしまうこともありえます。
やるべき事をきっちりやって、それに尽力しているとたしかにその場の効率はいいかもしれません。
ですが、人生を通して考えてみると、果たしてそれでいいのか。
やるべき事はもちろん大事ですが、やはり大切なのは、
- 「やりたいこと」を見据えながら
- 「やるべきこと」を実行。
- そして、やりたいことに向かって進んでいるのか「確認」し、
- 方向修正を常にしていく
というステップを大切にすることなのかもしれません。
あとがき

これを書いている自分自身も、やりたいことばかり見ていて今やることをおろそかにしていたような気がします。
もう一度自分の立場を見なおし、自分のやりたい事のために今何が出来るのか、考えなおしてみようと思います。
運動記録
ウオーキングを30分ほど。