
前回、こちらのエントリで「ReviewToDo」をご紹介いたしました。デイリーLifehack: やりたいことを「絶対に忘れない」iPhoneアプリに惚れた
ですが、僕の実際の運用は説明していませんでしたね。
今回は、実際の運用方法をまとめてみようとおもいます。
日々気になることをインボックスに
使い方と言っても、おそらく基本的な使い方のままです。
まず自分が気になることをどんどんインボックスに入れておきます。
気づいたとき、すぐに、がポイントです。外出中であればiPhoneから入力、PC作業中であれば「RememberTheMilk(以下RTM)」から入力しておきます。 (RTMを入力インターフェースとして使うので、RTMとReviewToDoの連携は必須になります)
今日やりたいことができたらレビュー
一日の途中でInboxがたまってきたら、「今日すべきタスク」が入ってきたときについでにレビューします。
入力したタスクが、「特に今日すべきタスクでない場合」はそのままInboxにいれておきましょう。
一日の始まりはレビューから
朝、起きたときにレビューを行います。
今日すべきタスクなのか否か。もしくは本当にするべきタスクなのか否か。
毎日朝に行なうこのレビューが一番重要なポイントです。
レビューで的確な先送りをする
レビュー時に、そのタスクについてもう一度見なおしてみます。
そして、今日すべきでないタスクは先に回してしまうのです。
ReviewToDoではファジーな先送りができるのもポイント。
明日、もしくは今週中にすべきことは「今週中」
だいたい「1週間後〜今月中にやればいい」ことであれば「今月中」
来月以降のものや、将来的な願望は「いつか」に入れておきます。
それぞれ上から「日次レビュー」「週次レビュー」「月次レビュー」時に再レビュー対象となります。
一日を快適に過ごす
的確な先送りをしたら、あとは一日を使って「今日」のリストに入っているすべきことを減らしていくだけ。
これで、必要なことを必要なときに思い出せるシステムが完成しました。
あとは、日々のレビューを忘れず、日々InBoxに入れることを忘れずに過ごしていくだけになります。
どうすれば日々のレビューを忘れずに、日々Inboxに入れることを忘れないようになるか。
これに関しては自分なりに工夫する必要があります。
個人的に工夫している点といえば
- iPhoneのわかりやすい所にReviewToDoを入れておく
- RTMのリンクを作っておく
- 楽しいタスクを入れる習慣も作っておく
ぐらいが挙げられるでしょうか。
またこのあたりも書いてみようと思います。
あとがき

最近ゲームにはまっています。こちら。
ゴースト トリック – CAPCOM(iTunes App Storeが開きます)
フィールドを動きまわって、ピタゴラ装置のようないろんな仕掛けを動かしていき、そして事件の真相にたどり着くというちょっと突飛な、だけどハマるゲームです。
ストーリーも気になるし、早くクリアしたい!と思わせる、非常にいい出来のゲームです。
最初の2章分は無料なので、試しにプレイすると…
結構な時間泥棒なのでオススメしません。
運動記録
自転車通勤を2km程…あまり足しにはなりませんね。