
この度は、Macbook Air 13inch購入おめでとう。
前からずっとMacいいよMacいいよと言っていた自分ですが、まさか本当に買うとは思いませんでした。
まずはじめに、WindowsからMacに移行したときに戸惑わないためのポイントを3つお伝えしておきます。
1つ目。いろんなツールを探してみてください。
MacはWindowsと違って、ソフトウェアの情報が少ないように錯覚します。
ですが、それはMacのソフトウェアの探し方を知らないだけかもしれません。
積極的にやりたいことをGoogleで検索する、Macのソフトウェア情報を掲載しているブログを見る、雑誌を読んでみる等々、方法はたくさんあると思います。
あなたなりの方法で色々とツールを探してみて下さい。
2つめ。海外のツールでも積極的に使ってみてください。
Macはまだまだ日本では発展途上です。
日本語のフリーソフトを必死に探しても中々自分の思うようなツールがないかもしれません。
そんな時は、ちょっと海外のツールを試してみる。
海外製のMac用ツールは多岐に渡っています。英語が苦手かもしれませんが、ちょっとだけ勇気を振り絞って是非インストールしてみてください。
3つ目。面倒でも初心者向けの本はさらっと目を通しておくほうがいいかもしれません。
Macは思っていた以上にWindowsと違います。
たとえばFinder。
Finderの見た目はWindowsのExplorerに似ているようで使い勝手は全然違います。
たとえばソフトウェアのインストール。
そもそもほとんどのアプリの場合、インストーラーという概念がありません。
そんな時は、解凍したアプリケーションをそっと「アプリケーション」フォルダに移動してください。
Windowsでできないこともあり、ギーっとなることもあるかもしれませんが、そこはちょっと一息ついて、紅茶でも飲みながらマニュアルをサラッと見つつ、色々と試してみてください。
ああ、そうそう。
ソフトを捜すときに参考になるページをお伝えしてませんでした。
僕はこちらのブログによくお世話になっています。よければ、こちらも参考にしてみてください。
また実際に使ってみての感想を聞けることを楽しみにしています。
それでは。