関西ライフハック研究会の再立ち上げに向けて、Skypeミーティングをします。

残念ながらエイプリルフールネタではありません。関西ライフハック研究会再立ち上げSKYPEミーティング関西ライフハック研究会は僕にとって大きなターニングポイントになった会です。実は、僕が初めて参加した会は2009年の「ライフハック祭り2009」という会でした。
参加当時は24歳。実は勉強会やセミナーに参加するのは初めてだったので、右も左もわからぬまま、あっという間に時間が過ぎていったのを覚えています。この会で、Lifehacking.jpの堀さん、シゴタノの大橋さん、そしてCre8systemの太田さんと初めて出会ったのですが、当時引込み思案(今でもそうですが)だった僕は、本を持って行ってサインをお願いするのが精一杯。本当は話しかけたかったのに、三人ともに話しかけられずに終わってしまったのを今でも覚えています。あれから2年。

今度は僕も、関西ライフハック研究会のメンバーとして活動します。

昨今、太田さんが仕事で多忙を極めておられるらしく、関西ライフハック研究会の活動が停止している、とのことでした。今回、僕も力になれることを出来ればいいな、ということで、今回再スタートの主要メンバーとなり活動させていただくことに。まずはSkypeで興味のある人があつまって、あれやこれやと話をして新しい関西ライフハック研究会を立ち上げられたらなと考えております。〜ここからは僕一人のしょうもない妄想です。〜

「こんな会になればいいな!〜関西ライフハック研究会再始動案〜」

案1・LTベースの会

前回、iPhoneセミナーで感じたこと。「LTのパワーが凄い」僕らが創りだしたコンテンツよりも、個人個人で用意してもらったLTのコンテンツの充実ぶりが非常に目立つ会だったように思います。ひとりの面白い人がしゃべるより、いろんな面白い人の話をゆっくり聞きたい。
ということで、LTベースの会作り、というのも面白いのではないかと考えています。具体的には、1テーマを決めておいて、10人程度のLT参加者を募る。
そして、ひとり5分程度 +質問で5〜10分。今まで参加た会ではLTのコーナーもあるのですが、その後ゆっくり質問ができないのが心残りでした。
関西でやるのであれば、ガッツリ時間をとって質問もガンガン飛び交う会に出来ればな〜、と。

案2・どこからでも参加

会をオンラインでリアルタイム配信したいですね。
できれば遠隔地の方でも参加でき、コメントが残せるような仕組みが欲しいなと。それで、会場に来ていない人も会場に参加してみたいと思えるような会になるのが理想ですね。情報はシェアすればどんどん集まってきます。
広く情報をシェアして、どんどんいい情報が集まってきたらベストだなと考えていたり。 と、考えていけば色々と案が出てきそうです。続きはSkypeミーティングで。もし興味がおありでしたら、ぜひぜひご参加ください!関西ライフハック研究会再立ち上げSKYPEミーティング

追伸:
最後までお読みいただきありがとうございます!
面白かったら、シェア・コメントもお願いします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

追々伸:
▼自分の才能がわからない。どうやっていけばいいのか知りたいという方のための無料メール講座を提供しています。
楽しいことで成果が出る!
才能発掘3ステップ講座


PAGE TOP