
昨日、関西ライフハック研究会準備ミーティングを開催いたしました。
準備会と名打っていたのもかかわらず…
まさか、14人も集まるとは…!
改めて、関西の可能性を感じた
これも、やっぱり関西でのライフハック系の会が期待されていた証なんですよね。
でも、会のスタッフとして活動しませんか?と募って14人です。
実際に会を発足して、参加者を募ってみたらどれぐらいの人が集まるのだろう…いや、案外少なかったりするのかな。その辺はまだ未知数ですね。
期待を裏切らないために僕ができること
ということで、改めて僕が会の再スタートのために出来ることをまとめておこうと思います。…とはいっても、僕ができることはもう少ないんじゃないかなと思っていたり…。
ある程度のフォームさえ作れたら、後は、独自のテーマについて表現したい人同士が集まってみんなで情報シェアしていく、ようになればいいな。
続けるためにも、「皆が」「自分らしく」「表現」できる新しい場を作り出す
個人的には、こういった会は継続していくのが一番難しいところじゃないかなと考えています。
で、つづけていくためにも負荷分散は重要かなと。そう考えると、今回のようにスタッフとして活動してくれる方が多くいてくれることは、それだけで会の可能性が広がっていきそうでとても嬉しかったりします。関西、メチャ面白い人がいっぱいいるんですよ。 それぞれが自分らしい形で表現できる場を作っていけば、多分面白い会になりますよ。今回は前に立ちますが、ゆくゆくは僕は裏方でサポートできるようにしていきたいなあ。
こちらもどうぞ:
こちらのブログでも取り上げられています。よろしければ御覧ください。
関西ライフハック研究会 再立ち上げ準備会に参加してきたよ | 極上の人生
あとがき

ちょっと、今から将来が楽しみだったり。
運動記録
心斎橋から自宅まで徒歩! 1時間ぐらい歩いたな…