
物事を実行するためには「使命感」が必要だ
最近、どうもいろいろな物事に対する気合が入らない。
でも、そのなかでもこのブログは書こうと思い、毎日更新を続けている。この差は一体なんなのだろうか。そこには、「使命感」が関わっているのではないかというのが今回の話。
「自分の内面で生み出された使命感」
このブログは、「使命感」が原動力になっている。
毎日更新を継続し、いつの間にか生まれてきたものだ。スタート時は、「さあ、やろう!」と気合を入れて始める。
でも、継続しようとすればするほど、気合だけでは回らないことに気づきはじめる。
使命感は、自分からの衝動だ。
使命感は、いろんなものに触れ、影響され、自分の内面から湧きでてくる衝動のようなものだ。
ちょっとやそっとで出来上がるものではない。僕の場合、回りに凄いブロガーがたくさん居て、彼らに会い、話を聞き、そして尊敬できたのも大きいのかもしれない。
おかげで、今日もなんとか更新できている。
今やっている事は、衝動に駆られるものか
使命感を得る一番のキーポイントは、それは「衝動に駆られるものなのか」ということ。
- まわりが凄いから影響される
- 何かを変えたいと真剣に考える
- 誰かに喜ばれたいと思う
人それぞれ、いろんなタイプものがあるとは思うが、僕は「衝動」こそが使命感につながるのではないか、と考えている。素材提供:(c) キミコ・ナカノ|写真素材 PIXTA
あとがき

最近、こんなエントリが続いてますね…。
多分これからももうちょっと続きそうです。
運動記録
1kmランニング!(5日ぶりぐらい?)