メモがてらエントリ。
思っていた以上にスムーズに導入できました。
参考にさせていただいたのはこちらのエントリ。
Twitter@Anywhereの使い方WordPress編 | wpxtreme
ということで、導入方法。
サックリ行きます。
- とりあえずTwitterでサイト登録
- テンプレート内にJavaScriptの読み出し記述を付与。
Twitterでサイト登録
まずはこちらにアクセスします。 すると、以下のようなページが表示される(はず)。
開いたら、以下の項目を入力していきます。
Application Name:ページ名
Application Website:サイトURL
Callback URL:サイトURL
あとは、一番最後にいたずら回避用の確認入力欄があるので、なんとか英語を解読して「Register Application」をクリック。
すると、登録され、コードが発行されます。
こんな感じ。
Bloggerテンプレートのヘッダー内にJavaScriptの読み込みの記述を追加
あとはこれをBloggerのテンプレート内、<head>タグ内に埋め込みます。
bloggerダッシュボード(管理画面トップ)>デザイン>HTMLの編集
で、出てくる「HTMLの編集画面」を修正します。(修正前にバックアップをお忘れなく!)
で、テンプレート内にある</head>の記述を検索してください。
で、</head>タグの前に先ほど発行されたコードを(発行されたコードからheadタグは省いて)貼り付けます。
はい、完了
ちなみに、今回の導入の目的は、本文中に @fujimotta とかTwitter IDを書きたいからだけだったりします。
多分これで「 @fujimotta 」という表記にリンクが張られるはず!