
今日試してみた方法が意外と効果がありそうでしたのでエントリ。最近、ランニングの継続が少し危うくなっていたので、ここらでテコ入れをと考えていたのですが、そこで、佐々木正悟さんが言われていたことをふと思い出したので実行してみました。その方法とは、「朝起きてすぐ実行する」。朝起きてすぐの状態、つまり半分寝ぼけている状態です。少なくとも僕は、この状態だと、「あー外は暑そう…」とか「今日は気分が乗らないな…」などの「言い訳」に思考は回らず、すっと実行に移せるようです。改めて、佐々木さんのエントリをご紹介しましょう。
新習慣を作ることはほぼ最適化された一日への割り込みなのですから、十分に検討して適切な時間帯に組み込み、強い報酬をともなわせ、半自動化しなければ失敗に終わります。そこまでやっても必ず成功するとは限らないほど難しいのです。…私の例で言えば「タスクシュートの唯一の例外」として朝一番に追い出します。シャワーを浴びて髪を乾かしたらタスクシュートを見る前に取りかかることこそ「ファーストタスク」です。この時間に自分のいちばんやりたいことをやれれば理想的でしょう。via: 「習慣化」が難しい理由 – ライフハック心理学
朝一番に実行することで、
- 生活サイクルに左右されない
- 「言い訳思考」に陥らない
という2つの効果があったわけです。この2つが、僕が朝一番に実行する決定的理由となりそうです。素材提供:(c) 多希|写真販売 PIXTA

ココが習慣化できたら新しい習慣でもどんどん作っていけそうな予感。
運動記録:027
朝ラン1km!まだまだ暑くなりそうですが一歩ずつ重ねていきますよ。
エントリ時間
30分…まだまだ工夫が必要。