「050plus」がリリースされたのを見てからずっと思っていた事なのですが…
今月頭にリリースされた「050plus」。当ブログでも二回にわたってご紹介いたしました。
想造ノート: iPhoneでもう一つ電話番号が使える!NTT communicationsの「050plus」を試してみた。
テスト通話をしてみて、その品質に感動した!
想造ノート: 050plusを使って実際に電話してみたら、何の問題もなく通話できた件
実際に固定電話に掛けてみた。何ら問題ない通話品質で驚いた。
で、実際に使ってみた所、本当に電話としては何ら問題ない品質で驚いた次第です。
特に特筆してクオリティが高いわけでも、アプリがとてつもなく便利なわけでもありませんが、逆に元々の電話アプリの代替としてつかっても何ら遜色の無いものに仕上がっているのです。
これは、もしかするとNTTグループが総力を上げてソフトバンクからiPhoneを奪おうとしているのではないかとも考えられるわけです。
モバイルWiFiの普及のお陰で、3Gデータ通信はOFFでも何ら問題なくなった。
ご存じの方も多いかと思いますが、昨今のモバイルWiFi端末の普及はかなりのものです。
emobileの「Pocket WiFi」リリースを皮切りに、今や様々なキャリアがモバイルWiFi端末をリリースしています。
これに関しては、ともすさんのこちらのエントリが参考になります。
いまさら聞けない40Mbps超の高速データ通信サービス5つをおさらい | gadget or gimmick
モバイルWiFiルーターも紹介されています。いろんな通信方式でいろんなキャリアがリリースしてますね。
僕自身もWiMAXを契約し、今まで使っていたADSLより通信速度が早かったので、ADSLは結局解約してしまいました。
モバイルWiFiを持っていると、iPhone、iPad、PCなど、ガジェットの通信を一本化できるようになります。となると、iPhoneの3G通信を使うということは「ただの無駄遣い」になってしまうわけです。(もちろん、即座の通信など考えると3Gを維持することで得られる利便性もありますが。)
最近では、モバイルWiFiユーザーでiPhoneの3G通信を切っている人はかなり多くおられるのではないでしょうか。
050plusの登場で、そもそもSIMなしでも電話として使えるようになる?
さらに今回、050plusの登場でSIMなしでも携帯電話として使える可能性が出てきたわけです。
現状はiPhoneの電話番号がないと050plusの登録が出来ませんが、今後はそれも変わっていくことだって考えられます。
そうなってくると、キャリアの契約がなくてもiPhoneがスマートフォンとして使えてしまう、という状況にもなりえるわけですよね。
…と、書いててちょっと気になったのでSIMを抜いて試してみました。
SIMなしでもバッチリ「WiFi で通話可能」になっています。
つまり、WiFi通信さえあれば電話もできるわけですね。
あとは、 SOFTBANKのメリットは3G通信経由のSMSだが…
となると、SOFTBANKのメリットは、3G通信経由のSMSになるわけですが、これももうすぐ終わりを告げるかもしれません。
iOS5で「iMessage」がスタートするからです。
iOS向け新メッセージングサービス iMessage 発表、iPad WiFiやiPod touchでも利用可能
iMessageではiPod TouchともiPadともやりとりできる。
ということで、モバイルWiFiルーターさえ持っていれば、iPhoneで3G通信をするメリットが無くなってくるわけです。
いや、もしかすると、iPhoneにSIMを入れるメリットも近いうちになくなるのかもしれませんね。
ドコモ、株主総会で「iPhoneを発売する予定はない」 – ITmedia +D モバイル
ドコモは自社からiPhoneを販売する予定はないとした。
NTTドコモの副社長から発せられたこの発言も、今なら納得出来る気がします。