訂正(2011/08/08):Macでの活用法として、WevDAV経由での利用が出来るように書きましたが、Windows経由でないとアクセスできないようです。
タイトルと一部内容を修正し、ここにお詫びいたします。
Microsoft SkyDriveってノーマークでしたが、25GBも使えるんですね。
ただ、1ファイルの容量制限があって、1ファイル100MB(過去は50MBだったみたいです)らしいのですが、 @bardiche さんが便利な使い方を提案されていました。

bardiche
そうなんですよね〜。
この容量って、音楽とか写真とかの保存にぴったりなんですね。
問題はファイルのアップロード方法 (特にMac)
で、便利に使えそうなことはわかったのですが、ひとつ問題があります。
それは、SkyDriveはブラウザ経由でないとアップロード出来ないこと。
IEだと一括送信できるらしいのですが、Macだとファイルをひとつひとつアップロードしないといけないらしいのです。
うーん、それは使いたくない…
ということで、ちょっとググッてみたところ、WebDAVでSkyDriveにアクセス出来るらしい情報を発見。
「SkyDrive Simple Viewer for WebDAV」というツールがあればWebDAVアドレスが取得できるようです。
Glen運用ログ SkyDriveをWebDAVでネットワークドライブに SkyDrive Simple Viewer for WebDAV
こちらにWebDAVアドレスの取得方法が詳しく書かれています。
WebDAVのアドレスさえわかれば、Macからでもファイルやフォルダに簡単にアクセスできそうですね。
WebDAVアドレスを取得するためにWindows機が必要になりますが、そのハードルさえ超えてしまえば25GBのクラウドストレージが利用出来るように!
MacからWebDAVサーバーに接続する方法は、公式ヘルプが参考になります。
Mac OS X 10.4 Help: WebDAV サーバへ接続する
こちらも参考に。
ということで、また利用レポも書きたいと思います。
Windows経由でないとアクセスできないようです…。残念。
追記

saiut
だそうです!
検索しても公式な手順が出てこなかったんで、@saiutさんがブログにまとめてくれるのを期待して待ちたいと思います!
さらに追記
@saiut さんがブログにまとめてくれました!
SkyDriveをWindowsで普通のドライブっぽく使う方法 | TRAVELING
刮目して見るべし!!