ユニバーサルシティ駅の改札を出て、右手にあったこのポスター。
「え?ラーメン王戦?なんか手書きポスターだし怪しさ満点なんですけど…」
と思いつつも、なにやらネタのにおいがぷんぷんしていましたので行ってみました。
でも、ラーメンなんてやってるのかな…
え、まさかあれ!?
やっぱりそうだったみたいです。
上から見下ろした図-1
上から見下ろした図-2
完全にプレハブですね…。
改めてイベントについて紹介!
世界の麺王者決定戦 with ライブパフォーマンス HOME
こんなイベントが開催されていたなんて…。
「『食と音楽』で日本を元気にする!」ことを目的に、食と音楽それぞれのジャンルを超えた、異文化ミックスイベントを、大阪ユニバーサルシティ駅前の野外施設で開催!!
食のイベントは、「世界の麺王者決定戦」。
第1回はラーメン王の決定戦。8月7日~14日の8日間の開催。
第2回はうどん・そば王の決定戦。第3回は海外麺(パスタ・フォー・刀削麺等)の王者決定戦。 それぞれの王者による決勝戦を行い、「世界の麺王者」を決定。
海外勢か日本勢か、ラーメンかうどんかパスタか、麺のジャンルを超えた、真の“世界麺王者”は誰の手に!?
via: イベント概要
で、現在は第一回「ラーメン王決定戦」だそうです。
ちなみに「ラーメン皇帝」決定戦というのが11月に開催予定だそうなのですが、ラーメン王決定戦といったい何が違うのか、疑問を感じざるを得ません。
では、引き続きフォトレポートをお楽しみください。
チケット売り場の前でおじさんが待機中。
このおじさん、ただの人形でした。
でも、こういう人本当にいそうです。妙にリアルすぎる…。
チケット売り場でチケットを購入。
このチケットがないとラーメンは食べられません。
テーブルもホント味がありますね。USJの裏側でやってるとは誰も思わないでしょう。
店舗紹介
今イベントでは、6店舗が軒を連ねています。
並んで左から一つ一つご紹介していきます。
麺屋 一燈
2011年、RDB(ラーメンデータベース)年間総合ランキング堂々の一位だったそうです。
麵屋 たけ井
中華蕎麦とみ田で修行した店主が店主が京都に進出し、早くも行列店となる人気のお店だとか。
らーめん零
増田家
横浜家系ラーメンの味を受け継ぐ名店らしいです。太麺でこってりのラーメンです。
まるとら
大勝軒・山岸一雄さん直伝の味で大阪に進出した人気店らしいです。
麵処 ほん田
2011年、RDB(ラーメンデータベース)年間総合ランキング堂々の二位だったそうで。
以上の6店舗が今イベントの参加店舗だそうです。
ちなみに、お店の説明はこちらをパクリ参考にさせていただきました。
ラーメン王者決定戦
今回は、「増田家」と「零」のラーメンを食べてみることに。
で、チケット1枚に対してラーメンは1杯しか食べられないので、今回は僕が増田家の豚骨ラーメン、奥さんが零の味噌ラーメンを食べることに。
こちらが、零の味噌ラーメン。 少し味見させてもらうと、スープが熱い!もう今までに食べたことがないぐらい熱いです!
さすが札幌味噌ラーメンと言ったところなのでしょうか。味噌のコクは非常に美味しく、縮れ麺がスープを絡めて非常に美味しいです。
少し冷えてきた北海道で是非食べてみたいですね。
で、こちらが増田家の豚骨ラーメン。
スープが熱くありません!!当たり前ですが。
豚骨の濃厚なスープ。そしてこの肉厚なチャーシュー。
太めのストレート麵がスープと絡んでこちらも美味い!
今まで「とんこつは細堅め麵でないと…」みたいな偏見がありましたが、謝りたいです。
ごめんなさい。太麺でも美味しいです。
販売杯数で判定するのが残念
で、このイベント、各大会で販売杯数の多い二店舗が決勝戦に進めるそうですが、そのシステムがなんだか残念です。
ちゃんと食べたあと、来場者のアンケートをとって美味しかったか否か、また食べたいか否かを聞いた上での評価にしてくれたらまたひと味違ったおもしろいイベントになったのではないでしょうか。
おまけ:一燈のお兄さん達、イケメン過ぎます。
食べ終わったあと、ゴミを捨てようと一燈の隣にあるゴミ箱へ持っていこうとすると、途中で「ありがとうございます!こちらでお預かりさせていただきます〜!」ってゴミを預かってくれました。
ええっ!一燈さんのラーメン、僕ら一杯も食べてないよ!
正直、次くるかどうかは微妙かな〜なんて話していたのですが、この対応で「やっぱりこの期間中にもう一回来よう」という話になりました。
次は必ず頼みますよ!待っててくれ一燈さん!
追記:おじさんフィギュア情報をいただきました(2011/08/11 17:00)
.bbpBox{background:url(http://a0.twimg.com/images/themes/theme1/bg.png) #C0DEED;padding:20px;}

kazumoto
ということで、おじさんの人形は大勝軒の山岸さんと思われます!