先日テレビでやってた「SUNTORY ALL-FREE」特集。
どうも、「カロリーゼロ・糖質ゼロで味はビールそのまま!」といううたい文句で、その番組では凄い持ち上げようだったのだけれど、本当にそんなにうまい話があるのか、気になってしまったので購入してみることにしました。
で、せっかく購入したんだから、ブログで紹介したい…ということで、今回はノンアルコール飲料を比較してみることにしました!
※ ただ、正直なところそこまでこだわってビールの味を比較したことがないので、素人コメントになっております。
参考程度にお読みいただければと思います。
比較対象は4本+α。
今回比較するのは日本メーカーの4本+カルディコーヒーショップで売っていた一本。
- Asahi W-ZERO
- KIRIN FREE
- SAPPORO PREMIUM ALCOHOL FREE
- SUNTORY ALL-FREE
- PROSTEL
以上の4本です。
デザインで比較してみる。
まずはそれぞれのデザインを見てみましょう。
AsahiのW-ZEROは、ビールのイメージとブルーのシルエットでビールらしさを演出しています。
KIRIN FREEは糖質ゼロのビールでありそうなデザイン。
SAPPORO PREMIUMはなんかもうどう見てもビールです。仕事中に飲んでたら即時つまみ出されるレベル。
SUNTORY ALL-FREEは白をベースにしたちょっとビールらしくないデザインです。
「アルコール0%」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」って書かれているとさすがにビールかと思いますが…遠目から見る分にはビールらしくない感じ。
PROSTELは海外のビールっぽさがデザインからも出てますね。
これはさすがにビールっぽい。
仕事中に飲んでも一番支障が出なさそうなのは「SUNTORY ALL-FREE」でしょうか。
あとは缶の説明文がなければ文句なしですね。
実際に飲んでみる
ということで、それぞれを実際に飲んでみました。
今回は、プラスチックのカップを用意してそれぞれテイスティング。
さっぱりした味わいとキレのある喉越し Asahi W-ZERO
早速Asahi W-ZEROを試してみます。
割と泡はすぐに引く感じ。
で、飲んでみると…ん?ちょっと乳酸菌飲料っぽい味が…?カルピスかな?
香りも若干カルピスっぽいです。
ただ、さすがAsahiというところか、喉越しはキレがありますね。
売り上げランキング: 10532
清涼感ある味わいとクリーミーな喉越し KIRIN FREE
次にKIRIN FREEを。
うーん、これはアサヒと似た味ですね〜。ほんのり甘いカルピス?
香りも一緒。カルピスっぽいです。
ただ、W-ZEROと違い、喉越しがクリーミーな感じです。
ビールらしい味わいを追求した SAPPORO PREMIUM
では、次にSAPPORO PREMIUMです。
入れてみると、泡は少し持つものもサーっと消えて行っちゃいました。
一口飲むと…うーん、ちょっと甘い。カラメルっぽいほんのり苦みのある甘さ?
フルーティな感じを出そうとしてるのかもしれないですね。ビールっぽさは出ている気がします。
喉越しはこちらもクリーミーな感じ。
後味で、少し苦味が残るかな〜といったところ。
すっきりとしたシンプルな味わい SUNTORY ALL-FREE
最後に、SUNTORYが満を持して送る(?)SUNTORY ALL-FREEを飲んでみます。
泡は割とすぐ消えますね。やっぱりノンアルコールで泡を維持するのは難しいのでしょうか。
飲んでみると…うーん、ちょっと紅茶っぽい? 喉越しは非常に爽やかです。これならジュース感覚でグビグビ行けてしまいそう。
ただ、ビールかと言われると微妙なところではありますが、新しい清涼飲料水としてはアリなのではないでしょうか。
甘い味わい、ごくごく飲める PROSTEL
おまけで、PROSTELを飲んでみます。
泡立ちは比較的長いですね〜。泡立ち加減はビールっぽいです。
そして、香りはマスカットっぽい。フルーティな印象です。
喉越しすっきり!
あっという間に飲んでしまいました。
人から「ドイツではビールは水代わりに飲む」って聞いたことあるけど、こういうことなのか…と勝手に納得してしまいました。
栄養成分表示で比較してみる
最後に、栄養成分表示を表にしてみました。
これを見てわかることは、同じような味でも栄養表示的には違うと言うこと。
Asahi W-ZEROとKIRIN FREEは味が酷似していたのにもかかわらず成分的には結構違うんですよね。
ちなみに、糖質0のものは人工甘味料が使用されています。
KIRIN FREEかSAPPORO PREMIUMには人工甘味料は使われていないようなので、気になる方はそちらを選ぶのもよさそうですね。
僕の結論
で、いろいろ飲んだ結果、普段飲むにはSAPPORO PREMIUMかSUNTORY ALL-FREEという結論に。
どうしてもAsahi W-ZEROとKIRIN FREEはカルピスのイメージが強いんですよね…。なぜか。
「ノンアルコールビールがビールと同じ味」というにはまだ少し遠い印象ではありましたが、それでも昔よりはビールに近づいていましたね。
これからの進化に期待したいところです。