今週の金曜日。iPhone4Sの発売日です。 偶然にも、その日は仕事が休みでしたので、絶対にiPhoneを買おう!と考えておりました。
そして、予約開始日の夕方6時に予約を完了。 先日、Softbankショップより電話がありました。
「fujimottaさんのiPhone4Sですが、当日確保が可能になりましたのでお電話いたしました。いつ頃取りに来られますでしょうか?」 「!!!金曜日の朝10時に行きます!」
ということで、iPhone4Sの入手が確定いたしました。
(後から知ったのですが、どうもこの日は朝の8時から受付していたらしいですね…。ちと後悔。)
で、4S発売前にiTunesで同期させないと〜!と思ったのですが、せっかく新しいiPhoneが手に入る訳ですし、イチからインストールし直してもいいかな…と考えている次第であります。
ということで、iPhone4Sに変えても使い続けていきたいアプリ集です。
コミュニケーションアプリ
コミュニケーションに利用するアプリはここに入ります。
SMSとか電話アプリもここに入っているので、iMessageもここに入る予定です。
Bump
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
まずはBUMP。
あんまり使うタイミングはないのですが、急遽iPadとファイル交換がしたいときに割と確実に使えるので重宝しております。
050 plus
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
NTTコミュニケーションズが提供するIP電話アプリです。
単純に言うと、毎月300円の投資で050から始まる電話番号がもらえる、格安電話サービス。
ラグがないと言えば嘘になりますが、通話料はかなり安くすみますので重宝しております。
ナカマップ
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
待ち合わせ時のマップ表示が非常に便利なアプリ。
現時点では利用頻度は低くなっているのですが、ここぞ!というときに役に立つのでインストールしておきたいところ。
PIMアプリ
現時点で結構なアプリをインストールしているのですが、ちょっと絞り込みをかけたいな…ということでこちらからは一本。たぶんiOS5で入ってくるリマインダーや時計、カレンダーもここになりますね。
Egretlist
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
こちらはEvernote内のチェックボックス入りのノートを探し出し、それをリスト化してくれるアプリです。
Evernoteに「行動したい」ノートを作っているので、それの確認・実行用です。
Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450 (価格は掲載時のものです)
かなり使いやすいタイマー、リマインダーアプリです。
タイマーごとにタイトルを付けられ、使い勝手も良好なので頻繁に利用しております。
Sleep Cycle alarm clock
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
快適な眠りを提供してくれる目覚ましアプリです。
枕元に置いておき、寝返りを察知して最適な目覚ましのタイミングを調整してくれます。
このアプリを使い出してから、確かに快適な目覚めが出来るようになったと思います。
難点はベッドでないとうまく反応してくれないところでしょうか。
ライフログアプリ
ライフログを残すために使うアプリ群です。
Evernote関連がほとんどだったり。
Evernote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
言わずと知れたEvernoteの公式アプリです。「まずはこれがないと始まらない!」といいたいところですが、アプリ自体がかなり重かったりで3GSでは活躍の場が少なかったのが実情です。
これが4Sになったらおそらくはかなり快適になると思いますので、このアプリも頻繁に使うことになるでしょう。(という期待も込めて。)
PictShare – multiple photos/movies uploader
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
カメラで撮った写真を一括でクラウドサービスに転送するアプリです。
Evernoteに転送することもあれば、ブログ用にDropboxやflickrに転送することも。 かなりの頻度で起動するアプリです。
PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170 (価格は掲載時のものです)
Evernoteにメモや写真を残すアプリです。
一日のメモを1ノートにまとめられるので、日記なんかにも使えます。
位置情報や写真も残せる優れもの。最近の頻出アプリです。
FastEver Snap
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170 (価格は掲載時のものです)
写真をEvernoteに転送するアプリです。
これも僕のiPhone3GSだと処理が重いのですが、4Sでは改善されている事を期待したいところです。
アナログメモ転送用アプリにしたいと考えています。
withEver
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
「EvernoteとGoogleを検索するだけのアプリ」なのですが、これが非常に軽快に動作してくれるのです。
ビューワーとしては本家アプリよりもスムーズに動くので(検索が前提なのですが)ノートの表示はこちらのアプリを使う事が多くなってます。
カメラアプリ
写真を撮るためのアプリです。
4Sになって、標準アプリでどれぐらい使い勝手が良くなっているのかも気になるところではありますが、エフェクトをかけたり加工をしたりでまだまだ活躍する余地のあるアプリは多いです。
Camera+
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
今一番起動しているカメラアプリ、といっても過言ではないでしょう。
カメラ・エフェクト・加工・共有がオールインワンになっているアプリ。特に加工機能でシーンを選ぶと、それに応じた見やすい写真に変えてくれるので重宝しています。
OneCam[連写,静音,ジオタグ]
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥170 (価格は掲載時のものです)
音無しで撮影できるカメラアプリ。
3GSでは起動がかなり遅くなる、解像度が低いなどの不満がありましたが、4Sではそれが解消されていたらな…という期待を込めて。
iWebcamera
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥450 (価格は掲載時のものです)
iPhoneをWebCamera代わりにしてくれるアプリ。
USTで2元配信したい場合、ワイプを作りたいときなどに使えます。
ShutterSnitch
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥1,400 (価格は掲載時のものです)
Eye-FiからiPhoneに写真を直接転送できるようになるアプリです。
iPhoneの写真のクオリティが想像以上に良いものであればこのアプリはいらないかも。
TiltShift Generator – ミニチュア風トイカメラ
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
こちらは、ミニチュア風の写真が作れるアプリです。
ある部分を残し、それ以外にぼかしをかけることでミニチュア風にみせることが出来ます。
ナビ系アプリ
iPhoneには標準のマップアプリが付属しております。
動作は軽快で、簡易のナビ機能もついていますが、細かい部分が甘いのでそれらを補完するアプリを用意。
天気予報なんかもナビと一緒に置いていたりします。
乗換案内
カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
電車の乗り換えを調べることの出来るアプリです。
出発時間・到着時間・始発・終電を調べられるのでとっさの時に便利です。
そら案内 for iOS
カテゴリ: 天気
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
登録しておいた場所の天気をすぐに調べられるアプリです。
毎日の天気はこれでチェック。
ウェザーニュース タッチ
カテゴリ: 天気
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
で、補佐的に使う天気予報アプリがこちら。 1時間間隔での予報や、普段は見ない場所の天気を確認するときに使っています。
MapFan for iPhone
カテゴリ: ナビゲーション
価格: ¥2,300 (価格は掲載時のものです)
マップデータをすべてオフラインで保持しているナビアプリ。
通信速度が遅くてもマップ表示は速いので、4Sでは重宝しそうです。
駅.Locky (カウントダウン型時刻表)
カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
最寄り駅の出発時間を表示するアプリです。
朝、狙っている電車に乗りたいときにはかなり重宝します。これがなかったら遅刻するかも。
メモアプリ
メモを残す時に使うアプリです。
手書きメモアプリやブログ投稿アプリもこのカテゴリに入れてます。
ATOK Pad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200 (価格は掲載時のものです)
ATOKの漢字変換が使えるメモアプリです。
ほかのアプリからの連携も豊富ですし、なによりEvernote連携が強力!
Evernoteでアイデアメモを残したいときはこのアプリを使うことが多いです。
BlogPress
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
Bloggerに投稿できる、数少ないアプリの一つ。
公式アプリもありますが、こちらのほうがシンプルで使い勝手も悪くないので使用頻度は高いです。
DraftPad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
iPhoneだけでブログを書きたいのであれば必須となるアプリ。
様々なブックマークレットが用意されているので、このアプリがブログの起点になります。
このアプリに関しては以下のエントリでもまとめております。
全ての鍵はDraftPadに。iPadとiPhoneだけでもブログをスムーズに書く工夫。 | 想造ノート
DraftPadについて、工夫すべきポイントをまとめています。
FastFinga 3
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
手書きメモアプリです。
Evernoteにも連携できる優れもの。これも4Sで軽快動作になると良いなぁ。
音声認識メールST(3GS以上専用)
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
これはちょっと4Sで使ってみたいアプリです。
内部CPUを使って、音声を文章化してくれるので4Sだともうすこしまともに使えるかなぁ…という淡い期待を込めています。
仕事効率化アプリ
Dropbox
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
何はなくともこのアプリは必須。
PCとiPhone、iPad間のファイルのやりとりに使えるクラウドサービス、Dropboxの公式アプリです。
iCloudがどこまで使えるのかにもよりますが、当面は併用することになりそうなのでインストールしておきます。
GoodReader for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450 (価格は掲載時のものです)
ドキュメントビューワーとして大活躍のGoodReaderアプリです。このアプリの本が出るぐらい、いろんな事が出来ます。
PDFとか、動画とか、様々なファイルが開けるアプリなので、これもインストールしておきます。
Pages
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850 (価格は掲載時のものです)
Numbers
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850 (価格は掲載時のものです)
Keynote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850 (価格は掲載時のものです)
iWork3種。
これはもう少し活用方法を考えたい、ということでインストールしておきます。
Keynote Remote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
MacでKeynoteを使ったプレゼンをするときに、リモコン代わりになってくれるアプリです。
プレゼン時に重宝しています。
SNSアプリ
SNSにアクセスするアプリです。よく使うものはTwitter、Facebookでしょうか。
UstreamやTwitCastingもちょこちょこと使いますのでそれらもインストール。
Tweetbot — 個性あふれるTwitterクライアント
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
TwitterにアクセスするためのTwitterクライアントです。
公式アプリもいいのですが、最近はいかんせん調子が悪いのでこちらのアプリを使用しています。
メカニカルなデザインです。
Facebook
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
Facebookにアクセスする公式クライアントアプリです。
最近はFBで連絡を取り合うことも増えてきました。あと、バージョンアップで使いやすくなりましたね。
Twitter
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
Twitter公式クライアントアプリです。
iOSの連携を司るようなので、念のためインストール。
ツイキャス・ライブ – TwitCasting Live
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
ツイキャス・ビュワー (TwitCasting Viewer)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
知る人ぞ知るツイキャスの公式アプリ。
iPhoneからのリアルタイム動画配信はこれなしには語れません。
たまに知人がキャストしているので、それを見る用にビューワも用意。
RSSリーダー・あとで読むアプリ
Reeder
カテゴリ: ニュース
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
今一番起動するRSSリーダーはこちら。
ブラウザよりも起動回数多いかもしれません。RSSのチェックはこれでOK。
軽快なUIと連携の豊富さで重宝しています。
Read It Later Pro
カテゴリ: ニュース
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
iOS5にはリーディングリスト機能もありますが、ローカルダウンロード機能や使い勝手を考えるとやっぱりこれがまだまだ活躍しそうです。
Instapaperもいいのですが、画像付きで見やすい、ということで僕はRead It Later。
ツール系アプリ
カテゴライズしにくいけれど、普段使いの道具代わりに使いやすいツール群です。
Palmtop Bell
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
時間を設定して、その時間が来るとベル音が鳴るシンプルなアプリです。
3つまで時間が設定でき、時間経過ごとに1回2回3回のベル音が鳴ります。
プレゼンの練習、LightningTalkなんかの時にとっさに使えるのでこれも入れておきます。
netprint
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
とっさの時、セブンイレブンのコピー機がプリンターになってくれるとてつもなく便利なアプリ。
iWorkと併用して使ったり、Evernoteに保存しているPDFを印刷したり。iPhoneとリアルをつなげてくれるパイプ役の一つです。
Air Display
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥850 (価格は掲載時のものです)
iPhoneをwifi経由でサブディスプレイにしてくれるアプリです。
ちょっとした資料を表示させておくのに便利なのです。
電子書籍リーダー・辞書アプリ
i文庫S
カテゴリ: ブック
価格: ¥350 (価格は掲載時のものです)
iPhone4SではせっかくのRetinaディスプレイですし、i文庫で読書してみようと考えています。
漢字源 改訂第四版
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: ¥3,600 (価格は掲載時のものです)
僕は漢字にひたすら弱いのですが、一度使ってみたら便利でしたのでそれ以来ずっと手元に置いております。
辞書系はiPhoneと相性が良いですね。
レタッチ系アプリ
撮った写真を加工したり、エフェクトをかけたりと、写真で遊ぶアプリはここに属します。
Photogene
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥170 (価格は掲載時のものです)
切り取りだったりエフェクトだったり、テキスト追加だったりができるアプリ。 基本的なところは押さえられており、使い慣れているのもあるので定番アプリ化しています。
PhotoForge2
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
最近導入したアプリ。
エフェクトの充実ぶりとそれぞれのカスタマイズ加減がこまかいので、レタッチ系アプリで一番注目しているアプリです。
4Sで加工処理も速くなるだろうし、今からちょっと楽しみなアプリでもあります。
Snapseed
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥450 (価格は掲載時のものです)
手軽にかなり高度なエフェクトがかけられるレタッチアプリです。
設定の簡易さが気に入っています。これも4Sで楽しみなアプリ。
TouchRetouch
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
写真の中の一部を消すことが出来るアプリ。
「消す」といっても、黒塗りしたり白塗りしたりする訳ではありません。
背景になじませて、あたかもはじめから亡かったかのようにするアプリです。
写真に不要なものが移ってしまった場合に活躍してくれます。
Strip Designer
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
写真2枚を1画像にしたり、貼り合わせしたりが出来るアプリ。 少し凝ったブログ用画像をiPhoneで用意したいときに使えそうです。
PICtone
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥170 (価格は掲載時のものです)
写真をトイカメラ風やビンテージ風に加工できるアプリ。
本格的なエフェクトで、触りだすとつい時間を忘れてしまいます。
iPhoton
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
ブログ投稿用の画像を作成するのに使えるアプリ。
モザイクを入れたり、矢印を入れたり、テキストを入れたりスポットライトを当てたり出来るので重宝しています。
アイデア発想アプリ
MindNode
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥500 (価格は掲載時のものです)
簡単にマインドマップ風の図が書けるアプリです。
電車内でのアイデア発想に使ったり。
iMandalArt
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,100 (価格は掲載時のものです)
マンダラートというフレームワークでアイデアを練ることが出来るアプリです。
3×3マスにどんどんアイデアを展開していくのですが、この「3*3マス」がiPhoneにぴったり。階層も自由自在。
マンダラートは発想を広げる、というより広げざるをえなくなる、不思議なフレームワークです。
iQuestioner
カテゴリ: 教育
価格: ¥450 (価格は掲載時のものです)
様々な質問を問いかけてくれるアプリです。自分の中の知らない自分が発見できておもしろいです。
ちなみにリリース元のcoach21は日本でも有数のコーチ養成機関だそうで。
ミュージックコンポーサーアプリ
音楽を作ったり、ミックスしたりするアプリです。
遊びのために入れていたり。
djay for iPhone & iPod touch – Scratch. Mix. DJ.
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥85 (価格は掲載時のものです)
iPhone上でMP3のミックスが出来るアプリです。
オートミックスモードで自分専用ラジオ局みたいなことも出来るので、そのまま再生するだけでも楽しいのです。
3GSではなかなか使い物にならなかったのですが、iPad2では超快適に使えたので4Sでも…という淡い期待はあります。
Soundrop
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
落ちてくる玉を板で跳ね返らせるだけのアプリです。
玉が跳ね返ると音が出るのですが、そのミニマルな音が雰囲気と相まってとってもGood。
ラップムシ
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
知る人ぞ知るシュールなサウンドアプリです。
黙って一度プレイしてみて。
サムライムシ
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
海外バージョンも出てるみたいです。
nanoloop
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥250 (価格は掲載時のものです)
これもミニマルな音楽を作れるアプリです。
元々はゲームボーイアドバンス向けに作られたインディーズソフトらしいですよ。
メディア系アプリ
ラジオを再生したり、動画を再生したりするアプリ群。
radiko.jp
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料 (価格は掲載時のものです)
最近、ラジオを聞くと言えばこのアプリ。
FMラジオが聴けるradiko専用クライアントです。
これさえ入れておけば聞くものには困りません。
ということで…
今回は僕が普段から利用しているアプリ60個をご紹介いたしました。
改めて見返してみると、相当な量のアプリがありますね…。
もう少し、ダイエットの余地があるかもしれません。
ちなみに、カテゴライズは僕の勝手な判断で決めております。
AppStoreとは全く関係ございません。ご注意ください。