というのをツイートして、ふと「これってもしかして人が目標に到達するための重要な要素なんじゃないかな…?」と思い、ちょっと落書きしてました。
で、出来たイラストがこちら。
それぞれ説明していくと…
ゴール:目標。自分が到達したいポイント。
ツール:道のりを簡単に進めるための道具
レール:目標までの道のり、だんどり
ルール:道のり、だんどりを決めるための指標、決めごと。
ロール:自分自身の使命・役割
自分自身の使命、役割の上に自分自身の決心があり、そのうえで目標を据え置いて道のりを歩いていく。で、迷わずに進むためのツールがある、ということ。
こう見てみると、一般的ににライフハックと言われることはこの中でいう「ツール」に属すような気がします。
だけど実はロールやルールが重要なポイントで、ココがぶれているとレールがぶれて結局ゴールまでたどり着かなかったり。
ツールはレール上の速度を加速はさせてくれますが、ゴールにたどり着くための必須条件ではないんですよね。
でも、ツールはレールを進んでいるときに止まらずに歩めるためのものでもあり、負担を軽減するという意味では実は重要なキーだったりするのかもしれません。