道具袋 / othree
今週末、こちらのイベントを開催するのですが…
ライフハックカフェvol.6「セルフマネジメント」&想像ノート・ライフハック忘年会開催します。 | 想造ノート
それと関連するネタとして、僕が来年使う予定の道具をご紹介。
資料保管…Evernote
せっかくあるのだから、資料を置いておく先はEvernoteにすることに。
ノート数17000を超えてそろそろ処理が重くなってきているんで、どうにか検索システムを確立したいところ。
ちなみにiPhoneアプリはこの辺り。
FastEver
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170(価格は掲載時のものです)
FastEver Snap
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170(価格は掲載時のものです)
PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥600(価格は掲載時のものです)
FasteverとFastever Snapはメモや紙メモを残すときに使い、PostEverは感情を残すときに使います。
一日の終わり、もしくは土曜日に、必ず見返すようにしていますね。
ToDo…Appigo ToDo+Toodledo
ToDo管理はAppigoのToDoアプリとToodledoを連携させて使います。
Toodledoを使うのは佐々木正吾さん流。
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1103
システムがまだ荒削りなので、もうちょっと調整したいところ。
Todo
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450(価格は掲載時のものです)
iPad 用 Todo
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450(価格は掲載時のものです)
Mac 用 Todo
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,300(価格は掲載時のものです)
手帳…ほぼ日2012Weeks
手帳はいろいろ迷ったけれど、結局ほぼ日2012Weeks。
簡単なノートであればこちらに書くことも可能なので、この一冊をアナログでの受け止め先として活用することに。
東京糸井重里事務所
売り上げランキング: 6131
ひらめき、Will Do…A4用紙→Evernoteへ
で、長文のノートはデジタル、もしくはA4用紙にまとめます。 たまにがっつりアイデア発想したいときやちょっとした気づきもこのA4用紙に書くように。
これはほぼ日ウィークリーの後ろに挟んでいます。
A4コピー用紙、意外と使えます。
安価ですし、サイズも固定されているので、あとでスキャンしてEvernote…なんてのもしやすいので使いやすいんですよね。
ちなみに僕はこんな風に折り曲げてます。
ということで、今週末は自身のセルフマネジメント戦略と道具について、参考になる情報が入れば良いなぁなんて考えています。