たちさんが素敵な連載を開始されていたので。
リニューアルオープン 「デイリーたちばな」 2012年1月17日版 | No Second Life
このエントリに影響されて。
つられて僕もやってみようと思います。
一日を通じての気付きなどをまとめていきたいと思います。
極力編集は意識せず、脳内そのままアウトプットで。
このブログも、少しは影響力あるのかもしれない
僕自身、まだまだ弱小ブロガーだと思っているので、僕がリンクしてもあんまり意味がないだろう…なんて思っていました。今日の今日まで。
ですが、こないだのエントリで僕の奥さんのサイトにリンクしてみたら、ちょっと貢献できていたみたいです。
アウトプットするときは形を気にしない | 想造ノート
このエントリです。
このエントリ、一番下のリンク先にもちょくちょくに飛んでもらえていたようです。
そこまで大きく貢献した訳ではありませんが、弱小ブロガーから小ブロガーぐらいにはなったのかもしれません。
ブログのテンプレートはCSSがキモ
話は変わりますが、今、奥さんのお仕事ページを作っています。
メインは似顔絵のオーダー、そして、イラストレーションのお仕事受付も行う予定です。
今後は二人で助け合いながら仕事ができるように…ということで、僕がサポート役としていろいろと用意したり企画したりな毎日。
そんな中で、「やっぱり拠点となるサイトが必要だね〜」という話になり、いろいろと考えてみたのですが、結局Bloggerで作ることに。
WordPressではなくBloggerを使うのは、慣れているのもあるのですが、はじめから一通り最低限のものが揃っているのがBloggerのいいところです。
で、ちょこちょこといじっているのですが、ブログテンプレートのカスタマイズはCSSの重要度が高いですね。
というよりも、CSSを知っていたらタグを編集しなくてもデザインできることがほとんどです。
テンプレート自体はほとんど手を入れず、CSSで見た目を好みのものにする。この作業が最近面白くて、作業に夢中になっています。
ですが、それもそろそろ終わりになります。
明日ぐらいには正式リリースする予定です。
今日のツイート
今出来ることを今することも大切なんだけど、今出来ないことを無理に今やろうとしないことも大切なんですよ。今出来ないことを無理に今やろうとし続けても体に無理がきたり心に無理がきてあとで反動がきます。
— fujimottaさん (@fujimotta) 1月 17, 2012
今出来ること〜はよく言われるんですが、逆も気をつけておいた方が良いですよ、という話でした。