外を歩いているときに、ふと思ったことを。
今、自分は妻と似顔絵の仕事をしているが、すべてオーダーはメール経由。ネットがなくなったら仕事が出来なくなってしまう。
ファイルのやり取りを任せているDropBox。これがなくなってもかなり手間になってしまう。
かなり、いろんなサービスに依存して仕事をしていることに気付き、危機感を感じる。
一度、どんな機器を使って、どんなサービスを介して自分の今の仕事があるのか、を棚卸ししてみたい。
そうすれば、ある程度の危機管理も出来そうだ。
だ・である調
最近、「デイリーもった」の影響か、文語体(だ、である調)でのエントリが自然になっていた、というより無意識で文語体になっていた。
Pocket WiFi (GP02)をご利用のお客さまへ ~ マルチSSID※への対応に伴う 本体ファームウェアのバージョンアップについて ~
今月頭にひっそりと公開されていた様子。 あんまり話題にあがっていなかったような。
とりあえず、バージョンアップしてみた。
今月頭にひっそりと公開されていた様子。 あんまり話題にあがっていなかったような。
とりあえず、バージョンアップしてみた。
アップデートはWin/Mac両対応。 当方はMacからアップデートした。
以前は口語体主体のエントリが多かったのだが、やはり慣れなのだろうか。1週間毎日書いていることで、それが当たり前のようになっている。
慣れの力はすごいものだ。
今日のツイート
今の環境、指し棒欲しい。
— fujimottaさん (@fujimotta) 2月 22, 2012
マウスのカーソルを大きくしてみたものの、やっぱりそれでは注目を引きにくい。
なにか指すことが出来る道具があれば僕もやりやすいし、恐らく見る側もわかりやすくなりそうな気がしている。