iPadのノート系アプリに新定番が登場した。
本当は書こうと思ってなかった。
既に多くの所で紹介されているのだから、それで十分じゃないか。そんな風に考えていた。
だけど、体験してみるともう書かないわけにはいかない。
その感触に感動してしまったのだ。
そもそもの発端はこのTweetだった。
いい機会ですので、Tweetbotの通知配信のしくみについてちょっとご説明させていただきます。まずはこの図をごらんください。データの流れはこのようになっています。 #tweetbotjp twitter.com/TweetbotJP/sta…
— TweetbotJPさん (@TweetbotJP) 3月 29, 2012
@tweetbotJPさんによる図解。
この手書きイラストがなんだかいい感じだったのだ。
この絵は、実はpaper by fiftythreeとSkitchを使って書かれたのだ。
図解というのは、イメージしてもそれをプレゼンシートに起こすには非常に時間がかかる。 わかりやすい図を用意しそれをうまく配置する。
それだけの事なのになかなか納得いかない事が多い。
手書きで書いた方が案外うまく表現できる。
そんなことを何度も経験してきた僕としては、アナログとデジタルの橋渡しになってくれそうなこのアプリに期待せざるをえない。
早速僕はすべての機能をリストアした。



カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料(価格は掲載時のものです)
