最近GoogleReaderからの情報発信の流れを調整したので、ちょっとエントリ。
Twitterには面白いエントリのリンクとか流したいなーと常々思っていたのですが、残念ながらRSSを読んでいるときにがんがん流すと、いきなりタイムラインにドドドっと流れてしまって、見ている人に申し訳ない感じになってしまうんですよね。なので、今までは止めておりました。
ですが、ある2つのWebサービスをiftttでつなげると良い感じで投稿できるようになったので、ちょこっとエントリ。
僕が以前からやりたかったのは、
- 投稿の間に時間を空けてほしい
- コメント付でソーシャルメディアへ投稿したい
- 維持費はできれば無料
この3つの条件を満たしたものでした。
まず、投稿間に時間を開けて投稿できるサービスが必要になります。
Bufferなら間隔を空けて投稿できるが、無料だと予約は10件まで
BufferというWebサービスを使えば、時間間隔をあけてソーシャルメディアに投稿できるのですが、10件以上投稿予約をしたい場合、月10ドルがかかってきます。
本気でソーシャルメディアを活用している企業さんなどであればこれでもいいと思いますが、個人で使う分にはちょっと痛い…
Bufferの替わりになる、投稿間隔を空けてくれるWebサービスを探す
ということで、これの替わりになるものをずっと探していたのですが、ちょうどこの条件を満たすものを発見しました。
hootsuiteです。
hootsuiteは、複数のソーシャルメディアのアカウントを運用でき、様々な分析もできる優れたソーシャルメディアマネージャーサービスです。
このサービス、自動的に注目されやすいタイミングで予約投稿ができる機能がついているのです。しかも無料ユーザーでも利用可能。今回はこれを使って自動投稿システムを作っていきます。
コメント付でURLを保存できるifttt対応サービスを探す
さて、もう一つの条件、コメント付でソーシャルメディアに投稿できる仕組みを考えます。
Google Readerではコメントを残す事ができなくなってしまいましたので、何か別のサービスを使う必要があります。
ポイントは、URLとページのタイトル、自分のコメントが残せるifttt対応のサービス。
deliciousというソーシャルブックマークサービスが使えそうです。
Deliciousからhootsuiteに繋げる
さて、役者はそろいました。
では今度はiftttでこの2つのサービスをつなげましょう。
例のごとくiftttのレシピを公開します。
しかも、よく見てくれるであろうタイミングで自動投稿してくれます。
登録ができれば、Google Reader購読アプリからdeliciousへ登録
あとは、Google Readerを読みながら、deliciousに登録できるアプリを使えばいいわけです。
僕がMacで使っているのは、こちら。
Reeder
カテゴリ: ニュース
価格: ¥450
定番ですが、やっぱり使いやすいです。deliciousもばっちり対応してますし。
ちなみに、iPhone/iPadからは、こんなの使ってます。
Newsify RSS Reader (Google Reader Client)
カテゴリ: ニュース
価格: ¥85
コチラもなかなか使いやすいです。
Newsifyについては過去にちょっと書いてますね。
まるで新聞を確認するような / 今だけ無料のRSSリーダー「Newsify」が素晴らしい
では、よきソーシャルシェアライフを!