
Windowsにはメモ帳というテキストエディタがある。
Macで同じようなもの、というと「テキストエディット」になるのだが、これが標準だとリッチテキストエディタとなり、Webからコピーするとフォントサイズやカラーがそのまま持ってこられてちょっと煩わしい。
それを回避するためのショートカットなんかも存在はするのだけれど、やっぱりWinの「メモ帳」のような「何も気にしなくていい」感じにはならない。
そんな時見つけたのが、テキストエディットのこのメニュー。

テキストエディットでは標準テキストに変換する設定があったようだ。
さらにテキストエディットの環境設定を調べてみると、こんなものも。

これを標準テキストに変更すると、あとは新規作成時に自動的に標準テキストで用意される。
あとは、自分の見やすいフォントに調整し、ようやくメモ帳っぽいテキストエディットが完成した。

これなら、標準のテキストエディタとしてテキストエディットを使っても良いかもしれない。
今まではわざわざCotEditorを使っていたが、やっぱり自動保存に対応しているテキストエディットの方がファイルの取り回しが楽なので、当面はこちらを使ってみようと思う。
ちなみに、テキストエディットには「リッチテキストを作って、HTMLに出力する」という機能があるみたいだ。
メモ帳には無い凄さもあるテキストエディット、リッチテキスト機能ももうちょっと使ってみようと思う。