
2014/01/28現在、ポン酢レシピを変えてます。
▼これより美味しい(と思っている)ポン酢レシピはこちらのエントリでどうぞ。
最近自宅ではポン酢を買っていません。
というのも、自家製ポン酢が割と妻に好評だからだったりします。
本当は買った方がいいんだろうけれど、沢山はいらないし、備蓄するまでもないかな…と思っているので、必要な時に必要なだけ作るようにしています。
こないだ、友達が来たときに、美味しいという評価を頂いたので、せっかくなので公開してみます。
材料(400ml分)
- お酢 50ml(穀物酢・米酢どちらでも)
- 醤油 100ml
- みりん 100ml(もしくはみりん風調味料)
- レモン汁 150ml
お酢:醤油:みりん:レモン汁を1:2:2:3の割合で用意します。
作り方
- まずは、醤油とみりんを混ぜて、お鍋で沸騰させます。
- みりんのアルコールが飛んだら、火を止めます。
目安は沸騰して1〜2分でしょうか。
(アルコールが心配な方はもう少し加熱します) - お酢・レモン汁を混ぜ合わせて完成。
備考
本当に基本の調味料を混ぜ合わせただけなので、ダシの味は期待できません。
昆布だし風の味にしたいのであればちょっと昆布茶を混ぜたり、昆布風調味料を加えたりしてみるといいかもしれません。
本気の人は、容器に昆布を入れて一週間ぐらい寝かせたりするらしいのですが、そこまでの手間をかけられない、という時はこういう作り方もアリなんじゃないでしょうか。
ちなみに、結構酸っぱめに仕上がります。
酸っぱいのが嫌だという人はレモン汁は少なめにしてあとで調整する方が良いかもしれませんね。