
Macを利用し始めてまず気になったのが、スリープ状態から復帰の際に「パスワードを確認してくれない」という事でした。ちょっと席を離した隙に、誰かに中を見られてしまうかも!なんて思うと心配ですよね。 ですが、これも設定次第ですぐに確認してくれるようになります。
設定はシステム環境設定より。

この中の「スリープ解除/スクリーンセーバ解除にパスワードを要求」のチェックをオンにします。
これで、ログイン時にパスワードが要求されるようになります。
スリープ後/スクリーンセーバ後、どれぐらいでロックするようにするか?
Macの場合、さらに「スリープ後/スクリーンセーバ後、どれぐらいでロックするようにするか?」を設定できます。

「うっかりスリープさせたけど、すぐに気づいた時はパスワード打ち込みたくない!」という人は、「5秒後に」という設定がおすすめです。