
諸事情によりMacでマウスを使う事になったのですが、Magic Mouseを所有しておらず、通常のマウスを使っています。
こういう時に一番残念なのは、スクロールがジェスチャーで出来なくなってしまう事、かもしれません。今まではトラックパッドでスムーズなスクロールを体験していたので、普通のマウスのホイール操作にはなかなか戻れません。
こんなマウスでも快適なスクロールさえ出来れば、使い勝手はぐっと良くなるかもしれない…。そう思って探したら、良さそうなアプリがありました。
それが、今日ご紹介するScroll+です。
Scroll+
カテゴリ: 仕事効率化
投稿時の価格: ¥600
Scroll+はマウス向けのスクロールに特化したユーティリティです。
- ホイールのスクロール速度を変化させられる「Scroll Wheel+」
- Track PadやMagic Mouseでのスクロール速度を変化させられる「Multi-Touch+」
- ウインドウ下部にカーソルを合わせると少しずつスクロールしてくれる「Hover Scroll」
- マウスの中央ボタンなど、普段使わないボタンでウインドウを掴んでスクロールできる「Grab Scroll」
ホイールのスクロール速度を変化させられる「Scroll Wheel+」
Scroll Wheel+では、ホイールスクロールの速度を変更できます。標準の速度では物足りないなと思ったとき、最大9倍速まで速くできます。
Optionキーを押しながらの操作で、さらにスピードを加速させる設定も。
トラックパッドやMagic Mouseでのスクロール速度を変化させられる「Multi-Touch+」
Multi Touch+では、トラックパッドやMagic Mouseでのスクロール速度を変更できます。
トラックパッドのスクロール速度が物足りない、と思ったら、ここで速度を設定。
こちらも、Optionキーでの加速が可能です。
ウインドウ下部にカーソルを合わせると少しずつスクロールしてくれる「Hover Scroll」
Scroll+ならではといえる、特殊なスクロールの一つがこの「Hover Scroll」です。
ウインドウの上部/下部にカーソルを移動させるだけで、自動的にゆっくりとスクロールしていってくれるのです。
ゆったりとブラウジングをしている時には重宝します。
マウスの中央ボタンなど、普段使わないボタンでウインドウを掴んでスクロールできる「Grab Scroll」
もう一つのScroll+ならではの機能。それが、「Grab Scroll」です。
これはウインドウ内部を掴んでスクロールさせることができです。
画像処理系のアプリにはよく搭載されているのですが、それをすべてのウインドウでやってしまおうというのがこの機能です。
《所感》Grab Scrollでホイールなしでも快適に
僕自身は、実はこのGrab Scrollのために購入したと言っても過言ではありません。
本当はMagic Trackpadがほしいけれども、まだマウスが壊れていないからすぐに購入する必要はない。 でも、なんとか快適なスクロール環境がほしい…と思っていた矢先に見つけたこのアプリ。
Windowsで愛用していたマウスをより快適に使いたい人には是非試してみてほしいアプリです。少し高めのアプリではありますが、それでも慣れたマウスをさらに快適に使えると思えば安いものです。
![]() | Scroll+ (Version 1.0) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
投稿時の価格: | ¥600 | |
デベロッパ名: | marcmoini.com | |
リリース日: | 2012/06/04 | |
対応デバイス: | 無し | |
現Ver.の平均評価: | (無し / 0件の評価) | |
通算の平均評価: | (無し / 0件の評価) | |
Game Center: | 非対応 |