Pixelmatorで画像の一部分を選択して加工しようと思ったときに気づきました。
いつの間にやら、僕の大好きな選択ツールがツールボックスからなくなっていたのです。
正直理解に苦しみました。
「選択ツールなしには画像編集ツールは語れない」と思うぐらいに頻繁に利用していたからです。
試行錯誤し、ネット上でも検索してみたのですが、同じ事で悩んでいる人は皆無。
これはおかしいな、何か解決策があるはずと思い、いろいろと探してみることに。
30分ほど探した末に…ありました。選択ツール。
環境設定の中に。
▼メニューバー>Pixelmator>環境設定
この中に、「ツール」というアイコンが!
▼「メニューバー>Pixelmator>環境設定>ツール」
ここから、必要なツールをつかんでツールボックスに移動するようです。
ちなみに、ツールの上にツールをドロップすると、そのツールボタンをフォルダのように使えるようになります。
▼ツールボタン長押しでツールリストが表示される
たくさんのツールを使いたいけれど、あまりボタンを増やしたくない場合に活用できそうです。
関連記事
- Macでブログを書くときに重宝するツールたち
- iCloud対応アプリの標準保存先をローカルディスクにする方法
- Pixelmator 2.0がついにリリース。「図形の描写」「ドローツール」など新機能を搭載。
- PCインストラクターでブロガーな僕がMacで常に使っている5つのアプリ
Macをやさしく始めるワークショップ開催します。
Macビギナーのための、一緒に操作して覚えていくワークショップを開催します。
「Windowsでは出来た事がMacではできない」あるいは「Windowsと比べて使い勝手が悪い」と、使わなくなってしまう人も少なくありません。
WindowsとMacでは使い勝手も異なれば、そこから漂う雰囲気も異なっているんですよね。
今回は、「Macを購入したけれど、全然使い方がわからない」「実際にMacを使ってみるものの、いろいろわからない所が出てきた…」というような、Macに戸惑っている方のために、ゆっくりMacについて学び、一緒にじっくり触って覚えるワークショップを開催いたします。
詳しい内容はこちらから
会場で一緒に操作するワークショップに、さらにアフターサポートを追加したコースもご用意しております。
席数は限られておりますので、お早めにどうぞ。