Mac App Store以外でダウンロードしてきた「開けないMacアプリ」をその場で開く方法

LineInはAppStore経由じゃない 2
Macのアプリを使おうと意気揚々とダウンロードしてきてアプリを起動しようとしたらこんな感じのメッセージが出るとき、ありますよね。
こんなとき、システム環境設定でダウンロードしたアプリケーションの実行許可設定を変えることでも対応が出来るのですが、すべてのアプリをまとめて許可したくないという人もいるかと思います。
セキュリティとプライバシー 7
そんなときに簡単にアプリを起動する方法があります。その方法とは…

 
副ボタンメニューから開く
副ボタンクリック(右クリック)から「開く」を選ぶ。
これだけです。

NewImage
すると、先ほどは選択しすらなかったダイアログが、今度は「開く」か「キャンセル」を選べるようになっています。
このまま「開く」を選べば、無事起動することが出来る、という訳ですね。
今まではイチイチ「システム環境設定」を開いて設定を変えていたのですが、これでアプリ導入も簡単になりそうです。

追伸:
最後までお読みいただきありがとうございます!
面白かったら、シェア・コメントもお願いします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

追々伸:
▼自分の才能がわからない。どうやっていけばいいのか知りたいという方のための無料メール講座を提供しています。
楽しいことで成果が出る!
才能発掘3ステップ講座


PAGE TOP