あなたは、お鍋用のポン酢をどこで用意してますか?
え、スーパーで買ってる?
いいですね。市販のポン酢、美味しいですもんね。
うちの家では、2年ほど前からポン酢を買わなくなりました。
そこそこ美味しいポン酢が自宅で出来るようになったからです。
本物のポン酢は1週間ぐらいかけてじっくり作るようですが、とっさに切れた時はそんなに待ってられません。
今日は、5分で簡単にできるポン酢作りの方法をまとめてみます。
材料
まずは材料を用意します。材料は以下の通り。
- 醤油:150ml
- みりん:150ml(みりん風調味料でもOK)
- 砂糖:大さじ2(だいたい20g)
- レモン汁:50ml
- お酢:50ml
作り方
- 醤油とみりんを鍋にかけ、煮沸します。
- ある程度沸騰させたら砂糖を入れます。
- かき混ぜて砂糖が溶けたら火を止めます。
- レモン汁とお酢を混ぜれば完成!
ポイント
- 醤油とみりんとレモン汁とお酢は3:3:1:1の割合です。
- 僕はみりんのアルコールを飛ばしたいので1の手順を入れていますがお酒に強い人は煮沸なしでも良いのかもしれません。
- うちの家はいつも濃縮還元タイプのレモン果汁を常備しているのですが、レモン汁がそんなに用意できないよ!という人はレモンを少なめに、お酢を増やしてあげると良さそうです。
- レモンではなく、ゆずやすだちを入れてもOK。
- そういえば、鍋物に使う前提で書いたので冷やす行程を入れてませんでした。水冷すると早く冷えてくれそうです
ということで…
ポン酢が切れたときに仕方なく作り始めた自作ポン酢ですが、自分で味が調整できるので重宝してます。
砂糖を少し多めにしてみたり、醤油を少なめでみりん多め、塩で味を調整してみたりとアレンジも簡単。
過去に作っていた時よりも美味しくなったので、うちではこのレシピでリピしてます。