なぜ「想像」でも「創造」でもなく「想造」なのか。
たまに間違えられるので、改めてエントリしておいた方が良いのかなと。
このブログの名前は、想造ノートです。
読み方は「そうぞうのーと」になります。
想造ノートの「想」
想造の1文字目は想像の想です。想像、という言葉は「イメージ」を表します。
そう‐ぞう〔サウザウ〕【想像】
[名](スル)実際には経験していない事柄などを推し量ること。また、現実には存在しない事柄を心の中に思い描くこと。「―をたくましくする」「―上の動物」「縄文人の生活を―する」「―したとおりの結果になる」
via: 想像 とは – コトバンク
想造ノートの「造」
想造の2文字目は、創造の造です。創造、という言葉は「クリエイティブ」を表します。
そう‐ぞう 〔サウザウ〕 【創造】
[名](スル)
1 新しいものを初めてつくり出すこと。「文化を―する」「―的な仕事」「―力」
2 神が宇宙・万物をつくること。「天地―」
via: 創造 とは – コトバンク
頭に思い描いたイメージを造る、そのための僕のノート。ということで、「想造ノート」というブログ名にしたんです。
ちなみに…
想像ノートで検索しても、創造ノートで検索してもこのブログが出ますが…
構造ノートで検索してもこのブログは出て来ません。
ご注意くださいませ!
こんなことをわざわざ書いたのは、今まであんまりにもブログタイトルを間違えられるからなんですよね。
あんまりこだわっていなかったので今まで書いてなかったのですが、これからはやっぱり気合い入れるためにもタイトルを大事にしようと思ったのでエントリした次第です。
改めて、想造ノート(そうぞうのーと)をよろしくお願いします。