読み上げが出来れば、ハンズフリーで記事を聞く事も出来てしまう。
最近気づいた機能なのですが、Safariやメモ帳、テキストを選択できるアプリなら何でも良いんですけれど、実は文字列を読み上げさせる事が出来ます。
上の図のように文字列選択すると、ポップアップメニューの中に「読み上げ」というメニューが出てきます。
ここまで読んで早速文字選択したあなた。「読み上げ」なんてないじゃないか!と怒るのはまだ早いです。
そう、ある設定をすれば出てくるのです。
その設定とは、「選択項目の読み上げ」をONにする事です。
…こう書くと、なんだかそのまんまですね。
▼「選択項目の読み上げ」は、設定アプリ内の「一般>アクセシビリティ>選択項目の読み上げ」にあります。
願わくば、読み上げ中に画面ロックしてもそのまま読み続けてくれればもっと便利に使えそうなのですが、さすがにそこまでは出来ないようです。
バックグラウンドでの読み上げは、専用のアプリを使った方が良さそうですね。
Speaky – Text & Article Voice Reader
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥300 (価格は記事作成時のものです)
App Storeで購入
Voicepaper (旧:読み上げさん) – DropboxやEvernoteのテキストを自動音声で朗読
カテゴリ: 教育
価格: 無料 (価格は記事作成時のものです)
App Storeで購入
ちなみに、音声の読み上げクオリティはiOS7.1になるまえのSiriと同じような感じです。
ここはちと残念ではありますが、それでもテキストを読み上げてくれるのは嬉しいですね。