当ブログは、前身の「想造ノート」と合わせて1000エントリを突破しました。
約4年と半年で1000記事です。 せっかくのメモリアルですし、これを機にブログエントリを振り返ってみることにしました。
想造ノート・HACK-A-SPACEを合わせて…
- よく読まれているエントリの中で僕のオススメのエントリ
- 開設から今までで一番読まれている記事 この二つをご紹介していきます。
エントリタイトルごとに「Pocket」ボタンも用意しているので、気になる記事があれば「あとで読む」してくださいませ。
ちなみに前回までの記事はこちら。
今日は、「ライフハック関連」をテーマにご紹介いたします。 それでは、どうぞ!
87kgだった体重から4.5キロ減ったし、今まで何を変えてきたのかをまとめてみる Pocket
87kgだった体重から4.5キロ減ったし、今まで何を変えてきたのかをまとめてみる
銭湯にあった体重計で体重を測定したのが、今からちょうど1ヶ月前。
そのときに出てきた数字は今まで見た事が無い「87.0」という数字。この結果に、僕はゾッとしました。
「だいたい82〜3を前後していて、それを超える事なんてありえないことだ」と思っていた自分の体重が、5kgも多かったんですから。
via: i87kgだった体重から4.5キロ減ったし、今まで何を変えてきたのかをまとめてみる Pocket
太り気味な僕にとって、ダイエットというのは慢性的な悩みでもあります。ところが、ある日ふと計った体重がきっかけで、痩せる事を決意したのです。 増え続ける体重をどうにかしたいと思っている人は参考になるかもしれません。
いろいろなことから逃げ続けてきた僕が、逃げない方がいいと思ったたった一つのこと Pocket
いろいろなことから逃げ続けてきた僕が、逃げない方がいいと思ったたった一つのこと
僕は、すごく飽き症なんですよね。
過去にもいろいろなことにチャレンジしては、飽きたらほかの方を向いていることは多々ありました。考えていたら結構いろいろと出てきます。ゲームもわりとすぐ飽きる。HPの更新も途中で飽きる。仕事もだめだと思うとモチベーションががた落ちする。ブログも更新がしんどくなると、とたんに更新できなくなる。
ということで、結局逃げてしまったことは数知れず。そんな僕ですが、一度、逃げるべきなのか逃げない方がいいのか、とても迷ったことがありました。
via: iいろいろなことから逃げ続けてきた僕が、逃げない方がいいと思ったたった一つのこと Pocket
サバンナの草食動物は、肉食動物から逃つつ草を食べて生き抜いています。
これはその環境を生き抜くために進化し続けた結果としてそういう生き方を本能的に選ぶようになったということ。
そもそもの話として、逃げる事に対してネガティブに捉えられる人も少なくないと思いますが、人間もひとつの生物として考えれば逃げるという事は別に悪い事ではないと考えています。
ただ、それでも逃げるべきではない時はあるんですよね。
”
どうしても集中できないあなたへ|集中力を取り戻すための6つの方法 Pocket
どうしても集中できないあなたへ|集中力を取り戻すための6つの方法
モデルプレス - 集中力のない人6の特徴
上記の記事を読んで、なるほど、自分にも当てはまる部分があるなぁと思っていたのですが、それに対する解決策がこのエントリでは特に見当たらなかったので、自分だったら何が出来るか、を少し考えてみました。
via: iどうしても集中できないあなたへ|集中力を取り戻すための6つの方法 Pocket
集中できない…と思う時って、僕自身も少なからずあります。
そんなときに参考になるのがこのエントリ。
ここで紹介した6つのことは、非常に基本的な事ではあります。
ですが、疲れていたり忙しい時ほど忘れている事でもあるんですよね。
〜もう物に依存しない〜 シンプルに生きるための5つの心得 Pocket
虹の父さんが発表されていたLT内で紹介されていた本がこちら。
LTの内容が非常に興味深かったので、つい本も探してしまい、一気に読んでしまいました。
今回はその中から、 シンプルに生きるための5つの心得をご紹介いたします。
via: i〜もう物に依存しない〜 シンプルに生きるための5つの心得 Pocket
「シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう」という本を読み、その中で特に興味深かった5つの事についてまとめたエントリ。
そもそもシンプルに生きるという事はなんなのかについて考えさせられる本でした。
さて、ライフハック系の記事から4つ選んでみましたが、いかがでしたでしょうか。
次も当ブログのエントリを振り返り、まとめていきます。
次回のテーマは「食べ物・料理系記事」です。
どんな記事が出てくるのかは次回のお楽しみに。