現在1000エントリ突破記念のメモリアル企画としてブログ記事を振り返っています。
前回までの記事はこちら。
- 【1000記事突破記念】iPhone/iPad関連の厳選エントリまとめ
- 【1000記事突破記念第二弾】ライフハック関連のエントリまとめ
- 【1000記事突破記念第三弾】料理・食べ物関連のエントリまとめ
- 【1000記事突破記念第四弾】Mac関連のエントリまとめ
今日は、「仕事術関連」をテーマに4つご紹介。
それでは、どうぞ!
「ネットプリントの手続が手間」ならコンビニコピー機の「文書印刷」機能を使おう Pocket
「ネットプリントの手続が手間」ならコンビニコピー機の「文書印刷」機能を使おう
ネットプリントって、意外と面倒なんですよねネットワークに繋がってないと登録できなかったり。そんな常時ネットワークに繋がっていないこともあります。そんなときに、USBメモリのPDFデータを印刷できるコンビニがあれば、すぐに印刷が出来ます。最近はメジャーなコンビニでは軒並み導入されているんですね。
via: i「ネットプリントの手続が手間」ならコンビニコピー機の「文書印刷」機能を使おう Pocket
我が家でもプリンターが壊れてしまい、結局そのまま新しいものは用意せずにいます。
最近はプリントする機会って本当に少ないんですよね。
とはいえ、そんなときでも月に1度ぐらいプリントしたい事があります。
とっさに印刷したいとき、コンビニのコピー機を使って印刷できる方法を知っておくと助かりますよ。
ゆるい上司に頼まれがちな「期限のない依頼」を必ずこなすためのコツ Pocket
ゆるい上司に頼まれがちな「期限のない依頼」を必ずこなすためのコツ
あなたも経験ありませんか?「期限のない仕事」の依頼。正直、いつまでに仕上げないといけないかわからないから着手しづらいですよね。そして、放置しすぎていつの間にか忘れられてしまう。最後の最後には上司に再度尋ねられて急遽着手しないといけなくなる。もしくは、アイデアはそのまま放置し、日の目を見ることはなかったり。
via: iゆるい上司に頼まれがちな「期限のない依頼」を必ずこなすためのコツ Pocket
期限なしの仕事はついつい後回しにしてしまいがちですが、あるルールを設けるだけで「放置のまま」ではなくなります。
スケジュール帳はもういらない!時間表示に縛られない僕のタスク消化法。 Pocket
スケジュール帳はもういらない!時間表示に縛られない僕のタスク消化法。
今までのタスク・スケジュール管理はグダグダでした。何がダメなのかというと…・スケジュール帳は、一度スケジュール通りに動けなくなると利用のモチベーションが下がる→続かず・iPhoneは軽いし閲覧性は高いけれど、入力が面倒。→続かず・Googleカレンダーは、ブラウザーでこまめに確認するのが面倒→続かず こんな感じです。しかし、何もなしの状態でタスクを管理しようとしても頭で覚えられず、抜けがどんどん出てきてしまいます。なんとかしてうまくタスクのサイクルを回せないかと考えていたとき、使い始めたのが「無地の手帳」でした。
via: iスケジュール帳はもういらない!時間表示に縛られない僕のタスク消化法。 Pocket
スケジュール帳の空白にプレッシャーを感じる人は、是非試していただきたい方法です。
本当に伝わりやすいルールを作りたいのであれば、お題目づくりに励むより江戸しぐさから学んだほうがいい Pocket
本当に伝わりやすいルールを作りたいのであれば、お題目づくりに励むより江戸しぐさから学んだほうがいい
チーム内のルールが守られないのは、守らない人が悪いのでしょうか。それとも、ルールを守らせないのが悪い?もしかすると、ルール自体とその運用ルールが整っていないからかもしれません。『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか』という本にヒントになりそうな部分がありました。昔の人は「江戸しぐさ」という共通の道徳観を共有していた、という話。非常に興味深いお話でしたのでご紹介。
via: i本当に伝わりやすいルールを作りたいのであれば、お題目づくりに励むより江戸しぐさから学んだほうがいい Pocket
ルールを強要するの、僕は非常に苦手だったりします。というのも、自分自身がルールに縛られるのがイヤな気がするからです。
とはいえ、ルール無用の環境はそれはそれで問題が発生しやすくなってしまいます。
このエントリでは、ルール作りの際に参考にしたい江戸時代の知恵をご紹介しました。
さて、次回はいよいよ当ブログの閲覧数トップ3をご紹介いたします。
お楽しみに!