
僕がなぜ"Moves"を使って、"僕のきた道"や"Google latitude"を使わないのか
▼先日エントリしたこちらの記事 なぜ僕が、行った場所を記録してくれるだけのiPhoneアプリ「Moves」を使うのか ▼これに対して、Tw...
ふじもったこと藤本高司が、想像から創造するブログ。<br />普段は自分の軸を明確にしつつ、ITが活用できるようになる「ITコーチング」セッションを提供しています。
▼先日エントリしたこちらの記事 なぜ僕が、行った場所を記録してくれるだけのiPhoneアプリ「Moves」を使うのか ▼これに対して、Tw...
場所を記録しておく最大の理由は、場所が記憶を呼び出す「カギ」になるから。 以下は、「日記の魔力」(著者:表 三郎氏)からの引用です。 場...
読み上げが出来れば、ハンズフリーで記事を聞く事も出来てしまう。 最近気づいた機能なのですが、Safariやメモ帳、テキストを選択できるアプ...
僕が初めてiPhoneを購入したのはちょうど3GSが出た頃でした。iPhone3Gが出たあの頃、iPhoneってミーハーな人が使ってる、み...
「思い立ったらすぐ行動すべき」という言葉は、選択肢の多い時には通用しないのかもしれません。 人というのは案外と「何を悠長な!」と思われて...
iライフログ、使い始めて1年になります。 途中使用頻度が下がった事もありますが、それでも最後にはこのアプリに戻ってしまう。 iPhoneで...
それまでずっと平行線かじわじわと右肩上がりだった体重が、細かく測定して、炭水化物を減らしただけで、1週間で2.5キロも減った。 今まで体重...
以前からずっとおススメしていたアプリの一つに、速リマインダーというアプリがあります。 速Reminder カテゴリ: ビジネス 価格: ...
のっぴきならない理由でIP-Phone SMARTを契約することにしたのですが、せっかくなので、今現在進行形で契約している050Plusと...
iPhoneとBluetoothキーボード、以前使ったことがあるコンビネーションなのですが、その当時はiPhone4Sだったということもあ...