
電子書籍はKindle版ではなく、Epub版を購入する理由
Kindle、便利で最近ずっと手放さず使っております。 何よりハイライト機能が便利で、このハイライトの使い勝手が自分にはしっくりくるんです...
ふじもったこと藤本高司が、想像から創造するブログ。<br />普段は自分の軸を明確にしつつ、ITが活用できるようになる「ITコーチング」セッションを提供しています。
Kindle、便利で最近ずっと手放さず使っております。 何よりハイライト機能が便利で、このハイライトの使い勝手が自分にはしっくりくるんです...
iPad Miniや新型iPad、そしてKindle。 様々な電子書籍端末がこの秋に勢揃いしてきましたね。 実は、僕も既に端末を持ってい...
いつかは通る道だと思っていたのですが、Kindleのバッテリーを過信しすぎました。 Kindleで一日中音楽を聴き続けた いつものように作...
先日、LastDay.jpさんの記事を見て、「Chrome to iPhone」というサービスを知りました。 Chromeで見ているページ...
Amazon Kindleが到着して今日で4日となりました。 ここいらで自分で触ってもどうも新しいものが見つからなくなってきたので、ネットの...
少しずつですがKindleに慣れてきました。 いろいろと活用できそうな使い道は見えてきたのですが、今回は基本的な機能を押さえておこうと思い...